オンラインイベント『AI Agent Summit 2025』のご案内
京都市を拠点とする株式会社Helpfeelが、2025年7月10日に開催される『AI Agent Summit 2025』に登壇することになりました。このオンラインイベントは、AIエージェントとコンタクトセンターの融合をテーマにしており、業界の未来を一緒に探る貴重な機会となっています。
イベントの背景と意義
近年、生成AIや大規模言語モデル(LLM)の迅速な進化が進む中、コンタクトセンター業界も大きな変革の時を迎えています。これまで人々が主導してきた業務に、AIエージェントが本格的に参入してきており、これからの職場における新たな協働形態がすでに始まっています。この変化は、企業が顧客対応の質を向上させるだけでなく、業務効率化にも寄与することが期待されています。
イベントの詳細
『AI Agent Summit 2025』では、まず生成AIがコンタクトセンターの業務にどのように影響を与えるのか、複数の角度から議論を行います。参加企業や業界専門家が一堂に会し、実践的なヒントや将来の展望を共有します。セッションはセミナー形式で行われ、その後、パネルディスカッションを通じて様々な視点をもとに深い議論が展開される予定です。
- - 日時: 2025年7月10日(木)9:00〜17:30
- - 形式: Zoomによるオンライン配信
- - 主催: メディアリンク株式会社
- - 参加費: 無料(事前登録制)
- - イベントページ: こちらから
登壇者の紹介
当社のAI事業室マネージャーでありAIエキスパート・エンジニアの寺本大輝が登壇するセッションも注目されています。彼のセッションテーマは「日本企業はAIエージェントの導入を「始める」べきか「待つ」べきか?」です。このセッションでは、生成AI技術の進化とそれがもたらすカスタマーサポートの変化について問いかけ、現場のリアルな視点からさまざまな課題を掘り下げる予定です。
寺本のプロフィール
寺本は、石川工業高等専門学校時代にゲームを通じてプログラミング教育の教材「HackforPlay」を開発し、起業した実績があります。さらに、生成AIを導入したFAQサジェスト機能の開発を一貫して手掛けており、AIエージェントに関する深い知識を有しています。彼の知見が、他の企業の戦略にどのように影響を与えるのか、非常に興味深いものとなるでしょう。
AI技術の進化とHelpfeelの取り組み
Helpfeelでは、独自のAIエージェントを2025年中にリリースする予定です。この新しいAIエージェントは、複雑なタスクを自動で分解し分析することで、企業の意思決定を迅速化し、創造性を支援することを目指しています。
当社は、慶應義塾大学の専門家をはじめ、様々な分野のスペシャリストが在籍し、高度な自然言語処理技術や生成AIの活用に取り組んでいます。今後も、AI事業室を中心に革新的な技術開発を進め、誰もが使いやすい検索インターフェースを提供していく予定です。
ぜひ、この機会に『AI Agent Summit 2025』に参加し、未来のコンタクトセンターがどのように構築されていくのか、一緒に考えてみませんか?