学生ピッチ甲子園2025の熱戦
2025年7月2日、京都で行われた日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025 KYOTO」では、学生たちの起業アイデアを競う「学生ピッチ甲子園2025」の決勝大会が開催され、九州大学の西村齊明氏が見事グランプリを手にしました。
大会の概要と参加者の熱気
この大会は、全国5エリアで行われた地方予選を経て選ばれたファイナリストたちが登壇。700名を超える観客を前に、彼らの情熱あふれるプレゼンテーションが繰り広げられました。また、審査員陣には、著名なタレントであり起業家の田村淳氏や、株式会社タイミーの代表取締役小川嶺氏など、多様な業界で活躍するプロフェッショナルたちが参加しました。
九州大学の西村氏は、ビジネスモデルの革新性と社会的意義、そして情熱が高く評価され、優勝賞金1000万円を獲得しました。観客からはそのアイデアに対する拍手が何度も起こり、会場全体がその熱気に包まれていました。
審査員たちの白熱した議論
審査員たちは、芸能界やスタートアップ、教育、ゼネレーションZマーケティングなど、多岐にわたる分野の専門家で構成されており、各自の視点から学生たちのビジネス提案を厳しく採点しました。審査員同士の議論も白熱し、学生たちへの冷静で現実的なフィードバックが加わることで、大会にさらなる深みをもたらしました。特に目を引いたのは、学生たちの革新的なアイデアに向けられる真剣な眼差しで、彼らの未来への期待感が感じられました。
学生ピッチ甲子園の意義
「学生ピッチ甲子園」は単なるコンテストを超え、次世代の起業家育成のための大きな場所となっています。主催のYUME PRO 2025は、学生の起業支援を継続し、将来的には世界の舞台に立つ人材育成を目指しています。作品の評価はもちろん、経験や知見をシェアする機会も多く、若い起業家たちにとって喫緊のチャンスとなることでしょう。
海外大会の開催
今年度からは、タイや台湾、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナム、フィリピンなどでの海外大会も行うとのこと。参加者たちには、国際的な視点を得る貴重な機会が与えられ、プロのビジネス環境をリアルに体験することができるようになります。
メディアの皆様へ
当日は取材やインタビューも可能で、多くのメディア関係者からの参加を期待しております。新たな起業の芽を発見し、その成長をともに見守る機会です。興味がある方は、ぜひお知らせください。
YUME PRO 2025 実行委員会 | お問い合わせ先:山城 | TEL:03-6280-6885 | Email:
[email protected]