第29期ユースワーカー養成講習会 京都で若者を支えるプロを育成
京都市で2025年9月6日と7日の2日間にわたり、若者を支える「ユースワーカー」養成講習会が実施されます。この講習会は、若者に関わる職業を目指す方や現場経験のある方々に向けて、必要なスキルと心得を学んでもらうことを目的としています。
講習会のコンセプト
「ユースワーカー」とは、主に中学生から30歳までの若者の成長をサポートする職業で、今回の講習会では、ユースワーカーとしての基礎知識をグループワークや講義を通じて身につけることができます。若者に関わる現場での効果的なアプローチを学び、参加者同士での振り返りを行いながら理解を深めていきます。
講習会の内容
講習会は、以下のセッションで構成されています。
- - Session 1:若者を支える仕事~ユースワークとユースワーカー~
ユースワークの基礎を学び、その重要性を探ります。
- - Session 2:ユースワーカーとしての自己理解
自身の価値観や強みを見つめ直すセッションです。
ユースワークが若者に与える影響について考えます。
- - Session 4:ユースワーカーに求められるスキルⅠ~コミュニケーション~
効果的なコミュニケーションの方法を学ぶセッションです。
- - Session 5:ユースワーカーに求められるスキルⅡ~グループプロセス~
グループでの支援方法について考えます。
具体的な事例を通じて実践的な学びを深めます。
開催情報
- - 日程:2025年9月6日(土)、7日(日) 10:00-18:00
- - 会場:京都市中央青少年活動センター 大会議室
(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
定員:おおよそ25名
費用:一般は8,000円、学生・院生は3,500円、再履修者は5,000円(学生・院生2,500円)
フォローアップ研修
さらに、講習会参加者には、11月9日にフォローアップを目的とした継続研修も用意されています。これにより、学んだ内容を実践で活かす機会を提供します。
京都市ユースサービス協会とは
公益財団法人京都市ユースサービス協会は、若者の自己成長を支援する活動を展開しています。居場所づくりや相談事業などを通じて、2024年度には約52万人が利用しました。若者の多様なニーズに応えるべく活動を継続しています。
お問い合わせ
興味のある方は、ぜひ京都市ユースサービス協会までご連絡ください。お電話は075-213-3681、メールは
[email protected]まで。担当者がしっかりサポートいたします。若者を支えるための第一歩を踏み出してみませんか。