心を整える食
2025-11-21 21:01:34

智積院茶寮桔梗で心を整える精進料理の新たな旅へ

京都・智積院茶寮桔梗の精進料理



京都の東山エリアに位置する智積院茶寮桔梗は、歴史的な寺院智積院の境内に佇む食の宝庫です。ここでは、従来の精進料理を一歩進めた「心をととのえる食」として、特別な体験を提供しています。動物性食材に頼ることなく、自然の恵みを最大限に引き出した料理を通じて、京都の美意識と静けさを感じることができます。

歴史と文化が息づく智積院


智積院は、桃山時代の華やかな文化を今に伝える、歴史深い寺院です。境内には名勝「利休好みの庭」があり、日本の美を感じさせる空間が広がっています。また、宝物館では長谷川等伯一門による国宝障壁画をはじめ、約八万点もの収蔵品が季節ごとに公開されています。こうした環境の中で、精進料理を味わうことは、単なる食事以上の意義を持つのです。

整う食事への再定義


今回、智積院茶寮桔梗では精進料理を「身体を満たす行為」から「心を整える体験」へと新たに再解釈しました。出汁の配合を見直し、動物性食材を一切使わず、素材そのものの旨味と香りを引き立たせる工夫が施されています。調味料にも「静けさ」と「調和」を意識し、京都の風土に寄り添う味わいを追求しました。

国際的なニーズに応える精進料理


京都を訪れる海外の観光客は年々増加し、特にヴィーガンやベジタリアンのライフスタイルは広がりを見せています。智積院茶寮桔梗ではこれに応え、動物性食材を使用しない完全プラントベースの精進料理を提供。国際色豊かな食文化を体験できる貴重な場所となっています。

伝統の味「根来汁」


智積院の精進料理には、「根来汁」という伝統的な味があります。この料理は、仏様にお供えされた素材を使い、あずきを入れて作ります。毎年12月12日の法要後には、この特別な汁物を味わう風習が今も続いています。智積院茶寮桔梗でも、この伝統を重んじながら参拝の際に「根来汁」を楽しむことができます。

料理長の想い


料理長は、料理を通じて自身と向き合うことが大切だと語ります。一皿一皿が、まるで禅の呼吸のように心を癒やす時間であると。京都特有の“間”や“気配”を尊重しながら、食を通じて智積院の精神に触れてほしいと願っています。

精進料理の料金と店舗情報


精進料理(精進御膳)の料金は3,300円(税込・サービス料込)です。智積院茶寮 桔梗は以下の場所に位置しています。
  • - 住所: 〒605-0951 京都府京都市東山区東大路通七条下る東瓦町964番地 智積院会館 内
  • - 電話: 075-551-8108
  • - 席数: 44席
  • - アクセス: 京阪七条駅より徒歩10分、市バス 東山七条下車 徒歩3分
  • - ホームページ

静けさに包まれた智積院の境内で、心と身体を整える特別な食の体験を、ぜひお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都グルメ 精進料理 智積院茶寮

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。