海外送金カード
2025-10-06 10:57:21

シースクェアがローソン銀行ATMで海外送金カード『autosend』取り扱い開始!

シースクェアがローソン銀行ATMで海外送金カード『autosend』取り扱い開始!



株式会社シースクェアと株式会社ローソン銀行が協力し、2025年10月6日より海外送金カード『autosend』の取り扱いを全国のローソン銀行ATMで開始します。この新サービスにより、日常的に海外送金を行う多くのお客様に便益をもたらすことが期待されています。

24時間365日利用可能



新たに導入される『autosend』は、全国に設置された13,900台以上のローソン銀行ATMで、24時間365日いつでも簡単に利用できます。利用者は、シースクェアが提供するカードひとつで、手軽に海外送金手続きを行うことができるため、大変便利です。

国際送金の新たな選択肢



『autosend』は、シースクェアが国際送金サービスの巨人であるMoneyGram International, Inc.と提携して開発したサービスです。このサービスは主に外国人研修生や労働者が故郷に送金する目的で作られました。利用者はインターネットやモバイルアプリを通じて会員登録を行い、指定の決済口座にお金を振り込むことで、フィリピンやベトナム、インドネシア、中国など、200を超える国と地域へ送金が可能です。

安全性と簡便さを追求



この新サービスでは、最新のAI技術が導入されており、迅速かつ安全に送金が行えます。受取人は、指定された口座への振込みや、現地の代理店で現金として受け取ることができるため、送金のフレキシビリティも高まっています。また、『autosend』の導入により、ローソン銀行ATMで使用できるシースクェアの海外送金カードは、これで3種類となります。

ローソン銀行の取り組み



ローソン銀行は、ATMによる海外送金サービスの拡充に力を入れており、2020年12月に資金移動業者との提携を開始しました。現在、14社の海外送金カードを取り扱っており、今後も提携先の拡大と共に、サービスの利便性を追求していく方針です。お客様により良いサービスを届けるため、ATMの機能をさらに充実させていく予定です。

まとめ



シースクェアの『autosend』は、今後の国際送金の在り方を変える可能性を秘めたサービスです。特殊な手続きや場所を選ばずに送金ができるこのカードは、忙しい現代人にとって強い味方となるでしょう。ぜひ、ローソン銀行ATMでの利用を検討してみてください。詳しい情報や手数料などについては、公式ウェブサイトを確認してください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ローソン銀行 シースクェア autosend

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。