立体アート展
2025-10-20 14:15:26

いけず石から生まれた立体アート展がURBAN RESEARCH KYOTOで開催

いけず石から生まれた新たなアート体験



2025年11月7日から11月16日まで、URBAN RESEARCH KYOTOにて個展「“IKEZU” Play in Support of the Unseen」が開催されます。このイベントは、アーティストFunny Dress-up Labの新作を発表する特別な機会です。京都らしい“いけず石”をモチーフにした立体作品が並ぶこの展示では、見るだけでなく、感じることができるアート体験が待っています。

いけず石とは?



「いけず石」は、主に京都などの近畿地方で見られる伝統的な石で、車両が建物にぶつかることを防ぐために設置されています。この石は単なる防止策ではなく、地域の文化を反映した重要な役割を持っています。アーティストは、移住した際に感じたこの“いけず石”を通じて、文化への配慮と地元の文化の複雑さを表現します。

アート作品の内容



Funny Dress-up Labは、実際の“いけず石”を3Dスキャンし、それを基に3Dプリントして新たな作品を制作しました。この作品は、禅画の「□△○」を立体的に表現した台座の上に複製された“いけず石”を乗せ、存在の本質や文化とは何かを問いかけます。加えて、ミニ四駆のドレスアップステッカーで作られた支柱が、作品の基盤を支えています。この支柱は、作者の幼少期の遊びを思い起こさせるものでもあり、文化がどのように形成されるかについても考えさせてくれます。

メッセージ



この作品には、「幼い心が文化の固定観念を揺さぶる力を持つ」というメッセージが込められています。ユーモラスで遊び心をもたらす手法で、観覧者が「いけず石」や「文化」とは何かを気軽に考えるきっかけとなることでしょう。作品は鑑賞するだけではなく、参加者が自身の周囲の違和感や文化を体験し、議論する契機を提供します。

レセプションパーティー



本展の初日、11月7日にはレセプションパーティーが開催され、誰でも参加可能です。軽食とともにリラックスした雰囲気の中、アートを楽しみながら、他の来場者たちと交流できます。パーティーは午後6時から始まり、入場は無料です。

開催概要


  • - 開催期間: 2025年11月7日(金)~11月16日(日)
  • - 場所: URBAN RESEARCH KYOTO(〒604-8045 京都市中京区円福寺前町285)
  • - 連絡先: 050-2017-9156

アート作品の展示・販売も行われており、気になる作品にはスタッフに声をかければ直接購入することができます。文化がどのように自分たちの生活に根付いているのか、ぜひこの機会に考えを深めてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都アート いけず石 Funny Dress-up Lab

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。