第44回全国きき酒選手権大会
日本の伝統的な酒文化を体感できる「第44回全国きき酒選手権大会」が、2025年11月15日(土)に大手町プレイスホール&カンファレンスで開催されました。この大会は、全国から集まった日本酒愛好者たちが、きき酒の技術を競い合うイベントです。今年は37都道府県から選ばれた72名の選手が集まり、それぞれが「個人の部」と「団体の部」に分かれて真剣勝負が繰り広げられました。
個人の部での快挙
特に注目されたのは、京都府代表の福井愛さんです。彼女は見事に「個人の部」で優勝を果たし、喜びの声を上げました。「とてもびっくりしています」と語る福井さん。彼女は、地元の酒造組合や友人たちに報告することを今から楽しみにしているとのこと。京都府が誇る自慢の日本酒を味わいながら、トロフィーの重みを感じたことでしょう。
長野県が団体部門を制覇
一方、団体の部では長野県のペア、原田友美さんと林直哉さんが優勝しました。このペアは、長野県としては3度目の栄冠を掴み、原田さんは「夢に見ていたトロフィーに手が届いて、とても幸せです」と感激の様子を見せていました。
学生チームの活躍
また、大学生たちもその力を発揮しました。「大学対抗の部」では、長岡技術科学大学のペア、山本力也さんと門田倫さんが見事に優勝を勝ち取りました。彼らは「今回の競技は思っていた以上に難しく、まさか優勝できるとは思わなかった」と素直な感想を述べました。若い世代が日本酒に対する興味を深めている姿は、とても頼もしいものです。
社会人部門も盛況
さらに新たな試みとして設立された「社会人日本酒愛好会対抗の部」では、SDT日本酒部が見事な成績を収めました。創立したばかりのチームでの優勝は、彼らにとって大きな自信となったようです。
講演会や交流会
大会では競技だけでなく、講演会や交流会も実施されました。昨年度の個人優勝者、伊庭洋さんが登壇し、きき酒競技の心得やその魅力について語るトークショーもありました。また、全国学生日本酒連盟からの報告や、企業の日本酒部の活動についても、多くの方が関心を寄せました。
まとめ
懇親会では、参加者同士が成果を称え合い、酒の話や多様な情報を語り合う時間が持たれました。日本酒をテーマにした交流は、まさに美味しいお酒を共有することで生まれる絆です。来年の大会には、更に多くの参加者が集うことでしょう。これからも日本の酒文化の魅力が広がることを期待したいですね。来年こそはあなたも参加してみてはいかがでしょうか?
大会概要
- - 正式名称: 第44回全国きき酒選手権大会
- - 開催日時: 2025年11月15日(土)12:00~17:30(11:30~受付)
- - 会場: 大手町プレイスホール&カンファレンス
- - 主催: 日本酒造組合中央会
- - 選手対象: 日本酒に興味のあるアマチュア(未成年者及び酒類関係者除く)
このようにして日本の誇る日本酒文化を多くの世代へ次世代に繋げていける重要なイベントが、全国各地の日本酒ファンにとってもますます魅力的な影響力を持続することを願っています。