写真と映像の展覧会
2025-04-15 11:40:31

写真と映像が描く新たな視点:京都芸術大学修了生展

京都芸術大学 写真・映像領域 修了生展



2025年の春、京都の同時代ギャラリーでは、京都芸術大学通信制大学院写真・映像領域の第1期修了生による特別な展示が開催されます。この展覧会は、4月29日から5月11日までの期間にわたり、若手の才能たちがシェアする視覚的な探求を披露します。

展覧会の概要



会期と会場


  • - 日程: 2025年4月29日(祝・火)〜5月11日(日)
  • - 営業時間: 12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
  • - 場所: 同時代ギャラリー ギャラリーA+コラージュ プリュス
〒604-8082 京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F
  • - 入場料: 無料
  • - 電話番号: 075-256-6155

本展は、13名の修了生がそれぞれの視点から現代社会を捉えた作品を展示します。彼らの作品は、個性豊かなアプローチで、日々の生活や社会問題に新たな視点を提案します。

学びの成果



この展覧会は、京都芸術大学の通信制大学院での2年間の研鑽を経た第1期生によるもので、彼らは美術史家や美術評論家から指導を受けてきました。特に、[^2]伊藤俊治[^2]教授と[^2]菅実花[^2]准教授の指導の下で、彼らは自己の個性を表現する力を身に着け、写真・映像を通じて社会との新たなつながりを探求することが求められました。

キュレーターである菅実花氏は、今回の展覧会について次のように語っています。「本展は、各自が追求した表現を通じて、現代社会の多様な側面を浮かび上がらせるもので、重要なテーマを提示します。」この展示では、「人間の生によって変容する風景」といったテーマが設定され、観察と反応の新たな関係性が探求されています。特に、ポートレートや写真・映像装置を使った知覚の拡張に関する試みが、観る者に深い想像力を促します。

現代社会への挑戦



作品群は、ただの美的表現を超え、彼らの2年間の学びの結晶として、我々の日常に問いかける内容となっています。多様な視点と鋭い洞察が凝縮された本展は、単なるアートの展示としてでなく、我々自身の在り方や社会とのつながりについて再考を促すものです。

京都芸術大学について



京都芸術大学は、多様な年齢や背景を持つ学生が学び合い、社会における芸術の役割を検討する場を提供しています。芸術を通じて、新しい社会の未来を共に創造することを目指す大学であり、芸術に対する情熱が集まる場所となっています。

この機会に、ぜひ京都芸術大学の修了生たちによる展覧会に足を運び、彼らの独自の視点を体験してみてはいかがでしょうか。詳細についてはこちら

  • ---

この展覧会は、あなたの芸術に対する感受性を高める素晴らしいチャンスです。若きアーティストたちの挑戦と創造力に触れることで、きっと新たな発見があることでしょう。皆さまの訪問を心よりお待ちしております。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都芸術大学 KG+ 修了生展

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。