京都の新しい図書館
2025-09-10 11:29:33

魅力あふれる京都の図書館が生まれ変わる!POP-UP LIBRARY「KYOTO & BOOKS」発進

京都の図書館に新たな息吹!「POP-UP LIBRARY KYOTO & BOOKS」



京都市内の図書館で新しい試み、POP-UP LIBRARY「KYOTO & BOOKS」が始まります。これは、株式会社オープン・エーが京都市教育委員会と協力して実施するもので、各図書館を特別な交流の場へと進化させることを目指しています。このプロジェクトは、利用者が気軽に訪れたくなるようなオープンで楽しい空間を整えることが目的です。

背景と目的


京都市の図書館は、他の政令市と比較して小規模で、利用者の固定化や自習スペースの不足といった課題を抱えています。このPOP-UP LIBRARYは、図書館を「居心地のよい第三の居場所」とし、さらにそこから新しいつながりを生み出し、価値や気づきを得る「フォースプレイス」へと変革しようとしています。

開催概要


「KYOTO & BOOKS」は、2025年10月18日から2026年2月20日までの間、左京図書館、中央図書館、右京中央図書館の3館を巡回で開催されます。利用者は、期間限定で設けられた特別な空間で様々な体験を通じて、図書館の新しい魅力を発見できます。

左京図書館:BREAK & BOOKS


  • - 期間: 10月18日(土)~11月21日(金)
  • - 内容: コーヒーと本をテーマにしたラウンジエリアと子ども用の遊び場を用意。親子で楽しめる空間を演出します。コーヒーの淹れ方を学べるワークショップも行われ、参加者は図書館司書オススメの本とともに読書タイムを楽しむことができます。

中央図書館:FIND & BOOKS


  • - 期間: 11月22日(土)~1月16日(金)
  • - 内容: 落ち着いた環境で新たな発見ができる空間を提供。特別イベントではキッチンカーがやってきて美味しい料理を楽しむこともできます。また、中高生向けの自習スペースもこの期間中に特設されます。

右京中央図書館:MEET & BOOKS


  • - 期間: 1月17日(土)~2月20日(金)
  • - 内容: 多世代が出会う機会を提供する円形のベンチエリアを中心に配置。人気のZINEづくりワークショップが開催され、参加者同士で自由に作ったZINEを交換することもできます。

公共空間の活用


このプロジェクトは、公共空間活用に関する専門メディア「公共R不動産」によってもサポートされており、地域の魅力を引き出し、広く周知させます。特設WEBサイトやInstagram(@kyotoandbooks)での情報発信も行い、多くの人に参加を呼びかけます。

おわりに


「KYOTO & BOOKS」は、ただの図書館の利用に留まらず、参加者が新しい体験と発見を得る場として機能します。これからの図書館の在り方を示し、多くの方々が訪れることを期待しています。ぜひ、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: KYOTO & BOOKS 公共R不動産 オープン・エー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。