ぼうさい修行ラリー
2025-08-26 11:32:00

地域の絆を深める「地獄レスキュー!ぼうさい修行ラリー」開催

地域の絆を深める「地獄レスキュー!ぼうさい修行ラリー」



2025年9月7日(日)、京都市中京区に位置する壬生寺で、子ども向けのユニークな防災ワークショップ「地獄レスキュー!ぼうさい修行ラリー」が開催されます。主催はTERA Energy株式会社で、地域社会の防災意識を高めることを目的とし、地元の消防局や自治会とも連携しながら行われるイベントです。このプログラムは、未就学児から小学校低・中学年を対象にしており、参加費は無料です。

このワークショップは、災害に対する理解を深め、子どもたちが遊びながら防災知識を学ぶことができる体験型の内容で構成されています。具体的には、消火器の使用体験や防災リュックの作成といった実践的なアクティビティを通じて、自助の精神を育むことを目指しています。また、地域のつながりを意識し、住民同士の助け合う関係性を築くことも重視されています。

近年、日本には東日本大震災や熊本地震など、さまざまな自然災害が頻発しています。その中で、防災に関する知識を家庭や地域で共有することは、非常に重要なテーマとなっています。こうした背景から、本イベントを通じて地域全体の防災力を向上させる機会を提供することが狙いです。

開催の背景



TERA Energy株式会社は、地域住民が集まりやすいお寺を、防災の拠点として活用しています。具体的には、災害時に寺社が避難所として機能する事例が増加していることが、同社の取り組みの一環としてあります。大阪大学大学院の研究によると、宗教施設が避難所として認定された数は過去5年で45.2%も増加しており、地域の防災の重要性がますます高まっていることを示しています。

しばしば聞かれる地元の連携や消防団の活用についても、本ワークショップはその一環です。防災は単独では完結せず、地域住民同士のつながりや協力が重要です。このイベントを通して、「お寺」が防災の拠点としての役割を果たすとともに、地域住民同士の交流を促進し、消防団とのつながりを深めることが期待されています。

イベント詳細



「地獄レスキュー!ぼうさい修行ラリー」は、壬生寺を舞台にしたスタンプラリー形式のワークショップです。プログラムは「火・水・風・地・恵・心」の6つの修行を周回しながら、防災の重要性について楽しく学び、実際に体験する内容となっています。全ての修行を達成した参加者には特典も用意されています。

専門アドバイザーの紹介



本イベントには、防災専門アドバイザーとして辻直美氏が参加します。国際災害レスキューナースであり、これまでに多くの災害現場で活動してきた経験を持つ辻氏は、参加者に対して実践的な知識を提供します。教育機関でも教科書に掲載されるなど、彼女の知識は多くの受講者に影響を与えています。

お寺と消防の連携



TERA Energy株式会社は、京をもちろん、全国におけるお寺と消防の連携による防災イベントを拡大させることを目指しています。この取り組みを通じて、地域社会における安心・安全な環境の構築を推し進めます。

まとめ



「地獄レスキュー!ぼうさい修行ラリー」は、単なる防災教育の枠を超え、地域コミュニティの絆を深めるための価値あるイベントです。京都の地で、子どもたちが未来の防災リーダーとなるための第一歩を踏み出す機会を是非お見逃しなく。地域のつながりを再認識し、安心して暮らせる街づくりに貢献する大切なイベントに参加してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 防災ワークショップ 地獄レスキュー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。