SMS HaNaの進化
2025-10-21 11:15:28

法人向けSMSサービス「SMS HaNa」に新機能IVR連携を追加

新たなSMSサービスの登場



日本テレネット株式会社が提供する法人向けSMS送信サービス「SMS HaNa」において、2025年10月15日から新たにIVR(自動音声応答システム)との連携機能が追加されました。これは電話による顧客問い合わせが増加する中で、迅速かつ効果的な情報提供を実現するための画期的なステップです。

新機能提供の背景



近年、ビジネスシーンにおいて電話を通じた顧客からの問い合わせの際に、「URLをSMSで送りたい」といったニーズが増加しております。これに応じて、IVR連携機能を開発し、SMS HaNaの運用領域を広げることにしました。

従来のSMSサービスは、主に企業が情報を発信する能動的な手段でしたが、今後は電話とSMSのシームレスな連携により、顧客のアクションに基づいた情報提供も可能になります。これにより、業務の効率化と顧客体験の向上を目指します。

IVRサービス提供企業とのコラボレーション



IVR連携機能の提供にあたっては、IVRサービスを提供している企業とのパートナーシップを強化しました。これにより、これらの企業が利用するIVRサービスにSMS HaNaの送信機能を統合することができ、電話とSMSの連携がより一層強化されます。この協業を通じて、企業はIVRを利用しながら、顧客に必要な情報を自動的にSMSで伝えることができます。

IVR連携の概要とその特長



「IVR連携」機能は、企業が自動音声応答システムを活用した一次対応を行った後に動作します。具体的には、企業の問い合わせ窓口に電話をかけてきた顧客に対して、SMSを自動的に送信します。

特長1:シームレスなSMS送信



IVRによる自動応答が終了した後に、顧客のスマートフォンにSMSが送信され、必要なURLや情報を迅速に提供します。

特長2:顧客接点の強化



企業はアウトバウンドでのSMS送信だけではなく、顧客からの着信に対するインバウンドのアプローチが可能になるため、顧客との接点を強化します。

特長3:業務負荷の軽減



顧客が問い合わせた内容に即した情報(FAQや申込フォームのリンクなど)をSMSで自動送信できるため、スタッフの負担を軽減します。

特長4:多様な業界での活用



金融、保険、小売、公共サービスなど、様々な業種でこの新機能が活用されることが期待されています。

利用シーンの具体例



以下のようなシーンでIVR連携機能が効果を発揮します:
  • - 本人確認後にSMSで申込フォームのURLを送付
  • - 自動音声での受付後にSMSでマニュアルやFAQリンクを配布
  • - 電話を受けた顧客に対して、SMSでフォローアップ連絡を実施

SMS HaNaの特徴



SMS HaNaは、携帯電話番号宛にショートメッセージを送信できる、一斉送信型のサービスです。PCから操作できる「WEBタイプ」と、自動化された送信を行う「APIタイプ」があります。サービス開始から2019年以降、使いやすさや明瞭な料金体系、高い到達率で2,000社以上の顧客に支持されています。

今後の展望



日本テレネットは、今後もパートナー企業との連携を強化し、SMS送信サービスの提供範囲を広げ、顧客コミュニケーションの高度化に寄与していく方針です。また、業務効率化と顧客接点拡大を目指して、更なる機能拡充に努め、サービスの価値向上を追求していきます。

会社概要




IVR連携機能により、SMS HaNaはさらに進化し、企業に新たな顧客コミュニケーションの形を提供することが期待されています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: SMS HaNa IVR連携 日本テレネット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。