新感覚イヤホン
2025-11-16 02:23:27

耳をふさがずに音が楽しめる新感覚イヤホン『サウンドボール®』が登場!

新しい音楽体験を提供する『サウンドボール®』



音楽を楽しむ方法は多種多様ですが、耳をふさがずにリスニングできるイヤホンがついに登場しました。株式会社CCHサウンドが開発した『サウンドボール®』は、最新の軟骨伝導技術を駆使しており、耳の軟骨を振動させることで音を届けます。これにより、周囲の音を自然に聞きながら、長時間の装着でも快適に過ごすことができます。

軟骨伝導とは?



この新しい技術は、2004年に奈良県立医科大学の細井裕司教授によって発見され、従来の気導や骨伝導に続く“第3の聴覚”として世界中で注目を集めています。『サウンドボール®』は、耳の穴をふさがないため、通勤中やジョギングの際にも安心して使用できます。

『サウンドボール®』の特長



  • - クリアな音質:音を出す穴がないのに、驚くほどクリアなサウンドを楽しめます。これにより、イヤホン自体を清潔に保ちながら、高い防水性も実現。
  • - 外の音も聞こえる安心感:周囲の音を意識しながら使用できるため、交通量の多い場所でも安全に音楽を楽しむことができます。
  • - 音漏れしにくい設計:静かな環境であっても、周りに気を使うことなくリスニングできる点も魅力です。
  • - 優れた防水・防塵性能:IPX7/IPX9/IP5Xに対応しており、アウトドアや雨の日にも安心して使える設計になっています。

特に、間もなく開催される大阪・関西万博においては、「未来の聴こえ」として、サウンドボールが5つのパビリオンで採用されることになっており、来場者はこの新しい体験を実際に試すことができます。

製品情報



『サウンドボール®』は、マイク付きモデル(CCH-K4M-W)とマイクなしモデル(CCH-K4-W)の2種類があり、価格はそれぞれ13,200円(税込)と12,100円(税込)です。正式な発売は2025年11月21日(金)を予定しており、日本国内で製造されています。

さらに、特許は既に7か国で100件以上、商標も4か国で30件以上登録されています。技術の確かさも際立っています。

代表コメント



株式会社CCHサウンドの代表取締役である中川雅永氏は、「軟骨伝導は2004年に発見された新たな『聴こえ』の仕組みで、この技術によってすべての人が快適で安全な音環境を得られるよう努めています」と述べています。

発売に向けての期待



発売日を前に、改めてPR TIMESを通じて告知される予定です。また、Amazonや公式サイトでも購入が可能となるため、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

耳をふさぐことなく音楽を楽しむ、新たなリスニング体験をぜひお見逃しなく!

お問い合わせ情報



製品に関するお問い合わせは、CCHサウンド日本事務所にどうぞ。以下の情報を参考に、ぜひ気軽にお問い合わせください。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 サウンドボール 軟骨伝導

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。