KRPとMIND、国際連携イベントで次世代のイノベーションを探る
2023年10月11日、京都リサーチパーク株式会社(KRP)とMilano Innovation District(MIND)が、大阪・関西万博のイタリア館にて特別イベント「How innovative ecosystem move forward」を開催しました。本イベントは、相互のイノベーションエコシステムの連携を深めるためのもので、参加者には多様なプロジェクトの発表が行われました。
KRPとMINDは、2021年9月から連携協定を結び、以来、国際的な交流を続けてきました。今回のイベントでは、ミラノのイノベーションエコシステム、Federated Innovation@MIND(FEI)に焦点を当て、様々なプロジェクトが紹介されました。特に、医学や持続可能な都市に関するプロジェクトが取り上げられ、参加企業からのプレゼンテーションもありました。
主なイベント内容
- - MIND及びPrincipiaの目的と役割の紹介
- - FEI@MINDの説明と参加企業によるプレゼンテーション
- - 京都市の企業誘致施策とKRPの関連活動の紹介
- - KRP入居企業から4社のプレゼンテーション
イベントでは、リラックスした雰囲気の中で意見交換が行われ、参加者は今後の連携の可能性について活発な議論を交わしました。特に、健康の未来や都市の持続可能性に関する革新的なアイデアに対して、大きな関心が寄せられました。
登壇したKRP入居企業の中には、クアドリティクス、スズキ、SPACECOOL、株式会社ピューズの4社があり、それぞれが先進的な技術やサービスの開発について紹介しました。例えば、クアドリティクスは、心拍変動解析技術を基にした医療アプリの開発を進めており、てんかん発作の予知アルゴリズムを活用しています。また、スズキは次世代の自動走行モビリティの研究開発に取り組んでおり、その進展が期待されます。さらに、SPACECOOLは新しい素材の開発を通じて、エネルギー効率を大幅に向上させる技術を誇っています。
このように、複数の分野からの参加企業が集まり、互いの革新を刺激するための交流が行われたことが、本イベントの大きな成果と言えるでしょう。
MINDとは?
MINDは、2015年にスタートしたミラノ万博の跡地を利用したサイエンスパーク開発プロジェクトです。2030年までを目標に、様々な企業や研究機関が集まるエコシステムを構築する計画です。現在、BraccoやMedtronicなど、大手企業を含む多くのネットワークメンバーが参加しており、オープンイノベーションを推進しています。
KRPについて
京都リサーチパークは1989年に開設された、日本初の民間運営によるサイエンスパークです。510の組織が集まり、オフィスやラボの賃貸、新しいビジネスや産業の創出につながる交流イベントを実施しています。KRPは「ここで、創発。~Paving for New Tomorrow~」というスローガンのもと、世界中のイノベーションを促進する場を提供しています。
このような国際連携イベントは、今後も地域の企業にとって新たな機会をもたらすことでしょう。KRPとMINDの活動は、グローバル視点でのイノベーション創発につながり、京都からのさらなる発展が期待されます。