瀬戸内の自然を守る
2025-11-10 13:42:25

瀬戸内の自然を守る新スキンケアシリーズの登場

自然環境回復に向けた取り組み



株式会社大創産業は、香川県豊島を名産地とするオリーブを使ったスキンケア製品の新シリーズを発表しました。この取り組みは、瀬戸内海エリアの美しい自然環境を取り戻すための「瀬戸内オリーブ基金」への協力の一環として行われています。大創産業は、2022年にSDGs推進課を設立し、地域に根ざした商品開発と持続可能な社会の実現を目指してきました。

瀬戸内の自然を守る背景



香川県の豊島は、以前は美しい自然に恵まれた島でしたが、1975年以降の有害産業廃棄物の大量投棄によって環境が破壊される「豊島事件」が発生しました。島の住民は健康被害にも苦しみましたが、市民の活動により2000年には公害調停が成立し、廃棄物の処理が実現しました。この成果を受け、オリーブ基金が設立され、再び豊かな自然を取り戻す取り組みが進められています。

新商品「SETOUCHI OLIVE」の展開



大創産業は、香川県豊島産のオリーブから採れたオリーブオイル*を配合した「SETOUCHI OLIVE」シリーズを展開します。商品は、フェイスマスク、リップクリーム、洗顔石けんの3種類で、2025年11月10日から全国のStandard Productsで順次発売開始されます。この商品展開では、豊島事件の記憶を新たにし、瀬戸内海の環境保全に対する理解を深めることを目指しています。

商品の詳細


  • - フェイスマスク には、オリーブ果実油やレモン果汁が含まれ、うるおいを与える特別な成分が使われています。無添加の本製品は、肌に優しく、自然な使用感が特徴です。
  • - リップクリーム は自然由来の成分を主成分とし、唇のうるおいを持続させる保湿効果があります。一部店舗限定での販売が予定されています。
  • - 洗顔石けん はコールドプロセス製法で作られ、優しい使用感と共に、使用後の肌がツルツルに仕上がることを目的としています。こちらも無添加のため、敏感肌の方にも安心して使えます。

知識を広げるための活動



大創産業は、新商品の販売を通じて、顧客が豊島とその歴史に興味を持つことを期待しています。また、全商品の売上の一部は、オリーブ基金への寄付に回され、持続可能な地域社会作りへの貢献にもつながります。オリーブ基金の事務局からも、「現地の独自の手摘みのオリーブが雇用を生み出し、消費者にも島の魅力を知ってもらうきっかけになれば」との意見が寄せられています。

ノベルティの配布と今後の展望



さらに、11月14日以降にオープンするStandard Products店舗では、オリーブをイメージした限定ノベルティが配布される予定です。この取り組みはオリーブ基金の認知度向上にも寄与し、多くの人々に環境保護の意識を広めることができるでしょう。

大創産業は、豊島の自然を守るためのこの取り組みを一層推進し、持続可能な社会の実現に向けて、さらなる商品開発と地域貢献に努めていきます。また、今回のプロジェクトが消費者による環境意識の向上を促進し、次世代に豊かな自然を残す一助となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 大創産業 瀬戸内海 オリーブ基金

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。