新ペングリップ登場!
2025-10-15 10:45:30

キングジムと大学がコラボ!新ペングリップ「ポーズー」の魅力とは

キングジムと大学が手掛けた新商品「ポーズー」ペングリップ



この度、京都芸術大学と中央大学、そして株式会社キングジムの産学連携プロジェクトから素敵な新商品が誕生しました。その名も「ポーズー」ペングリップです。2025年10月3日に発売を開始し、キングジムの公式オンラインストアや文具店、家電量販店、ネット通販で手に入れることができます。

この「ポーズー」シリーズは、ぬいぐるみポーチとして人気を誇るキングジムから生まれた新しい学びのグッズです。今回は特に中央大学の学生が「筆記の悩み」に着目し、そのアイデアを基にデザインを深化させました。京都芸術大学の学生たちがこのデザインを磨き上げ、最終的に商品化されることとなりました。こうして学生のアイデアが現実のものとなり、社会に貢献する形となりました。

使いやすさと楽しさを追求したデザイン



「ポーズー」ペングリップは、手汗やペンだこに悩む人々のための商品です。従来の筆記具に装着することで、手汗による滑りを防ぎ、柔らかい握り心地が指への負担を軽減します。特に、長時間の筆記においても快適に使える工夫が施されています。

このペングリップは、背面ファスナーから簡単に取り付けられ、ノック機構のあるボールペンやシャープペンシルに装着することが可能。デザインの愛らしさだけでなく、機能性も兼ね備えており、気軽にペン先を出せる実用性があります。また、付属のストラップで鞄やペンケースに取り付けられるため、持ち運びも便利です。

学生たちの挑戦が生み出した新しい価値



この商品開発には、中央大学商学部の学生たちが主体となって、約30名が企画の立案を行い、さらに京都芸術大学のプロダクトデザイン学科の学生たちがデザインをブラッシュアップしました。手汗対策をネガティブに考えるのではなく、ユーザーに楽しさや気分を高めるアイテムとして仕上げることに注力しました。ぬいぐるみのような柔らかい手触りやかわいい動物モチーフは、持ち歩きたくなる魅力を生み出しました。

社会貢献にもつながる取り組み



さらに、このペングリップの販売収益は公益社団法人日本動物園水族館協会への寄付を通じて、野生動物の保全や福祉活動にも役立てられます。学生たちの学びが、単に商品を作るだけでなく、社会課題の解決とも結びついていることに大きな意義があります。

京都芸術大学の使命



京都芸術大学は国内最大規模の芸術大学で、23,000名以上の学生が集う多様性に富んだ教育機関です。その目標は「芸術を通じて社会を変える」ことであり、学生がアートやデザインを用いて実社会の問題解決に取り組む「社会実装プロジェクト」を年間100件以上実施しています。こうした実践を通じて、社会性を兼ね備えた表現者を育成しています。

最後に



「ポーズー」ペングリップは、単なる文房具以上の存在です。学生たちの創造力と企業との連携がもたらした新しい価値を、ぜひ体験してください。また、手にしたその瞬間から、新しい学びの楽しい一歩を踏み出せることでしょう。これからのアートとデザインの進化にも目が離せません!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都芸術大学 キングジム ポーズー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。