京都で考える人材
2025-07-29 10:52:04

京都発!ビジネスと人材育成を考えるトークイベントのご案内

京都発!ビジネスと人材育成を考えるトークイベントのご案内



京都市では、進化するビジネス環境を背景に、「Kyo-working|京ワーキング」と呼ばれる新しい働き方の提案が進められています。この一環として、京都を拠点に活動しているコンテンツ企業の方々をお招きし、採用や人材戦略についてのトークイベントを開催します。

イベント詳細


本イベントは、「採用」と「人材」をテーマに、企業の成長における人材確保の重要性を多角的に探ります。具体的な実例を交えながら、京都の魅力を再確認する機会となります。

日程・場所


  • - 日時: 令和7年8月22日(金)午後6時30分〜午後7時45分
交流会は終了後の午後8時30分まで
  • - 会場: Tokyo Innovation Base(TIB) STAGE
オンライン参加も可能

参加方法


参加を希望される方は、以下の要項を確認してください。
1. 申込期限: 令和7年8月21日(木)正午
2. 申込方法: リンクまたは二次元コードを利用してお申し込み
- 現地参加の場合は「現地参加」チケット
- オンライン参加の場合は「オンライン参加」チケット
3. 参加費: 無料

講演者の紹介


登壇者には、京都で活躍する各企業のリーダーが集まります。
  • - 石川武志氏 (株式会社 Skeleton Crew Studio): XR・アプリ・WEB開発を手がけ、ゲームイベントも運営。
  • - 迫田祐樹氏 (株式会社スタジオコロリド): アニメ制作のプロデューサーとして、京都に移住し地域発展を支援。
  • - 渕野信也氏 (ポノス株式会社): 人事評価制度の企画運営を担当し、話題作『にゃんこ大戦争』での活躍も。
  • - 田村篤史氏 (株式会社ツナグム): 京都の企業誘致や地域活性化に取り組む代表。

イベント内容


イベントでは、以下の内容が議論されます。
  • - 京都が提供するビジネスロケーションの魅力
  • - コンテンツ企業の採用戦略
  • - 京都で活動する企業の成功事例とその背景

参加を通じて、京都の魅力を深く理解し、ビジネスの可能性を広げる素晴らしい機会です!

Kyo-workingの背景


「Kyo-working|京ワーキング」は、京都市が展開する新たな働き方のスタイル。ここでは、地域の文化と自然から得られるインスピレーションを基に、企業成長のための新しいビジョンを形成することが期待されています。これからも京都の魅力を発信し続けるこの取り組みは、ビジネス都市としての新たな進化を見せています。

まとめ


このイベントは、京都のビジネスシーンを理解し、人材育成に悩む企業にとって非常に価値のある機会です。ぜひご参加の上、京都の魅力を体感してください!

詳細については、京都市企業誘致サイト「Kyo-working|京ワーキング」(こちら)をチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: Kyo-working|イベント|人材

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。