おもれいの新朝礼
2025-09-11 12:51:31

株式会社おもれいが新たな朝礼で社員の一体感を引き出す取り組みを始動

株式会社おもれいが新たな朝礼で社員の一体感を引き出す取り組みを始動



京都市中京区に本社を構える株式会社おもれいは、2025年度から朝礼の形式を大きく見直し、新たな取り組みを開始すると発表しました。これにより、社員全員が主体的に参加できる環境を整え、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の浸透とチームの一体感を高めることを目指しています。

背景と目的


従来の朝礼は主に情報共有の場として機能していましたが、社員の増加や事業の多角化が進む中で、企業理念の共有やチームの絆を深めることが一層重要になると認識されてきました。
「何のためにさらに、おもしろく」という理念のもと、全社員が同じ方向に向かうためには、朝礼を「文化形成の場」として生まれ変わらせる必要がありました。

新しい朝礼は、以下の5つの要素に基づいて設計されています:
1. 褒めワーク・ハッピーシェア: 前向きな雰囲気で1日をスタート
2. MVV・スローガンの唱和: 理念の再確認及び浸透
3. チーム目標の進捗共有: 各部門の数字や課題をオープンに
4. 代表、部門長スピーチ: 経営陣の言葉を直接受け取る機会
5. 全体連絡: スムーズな情報共有

朝礼の流れ


朝礼は以下の流れで進行されます:
1. ファシリテーターによる挨拶
2. 褒めワーク or ハッピーシェア
3. MVV・スローガンの唱和「何のためにさらに、おもしろく」
4. 各部門からの目標・進捗共有
5. 部門責任者からのスピーチ
6. 社長のスピーチ
7. 全体連絡
8. クロージング

MVV浸透・朝礼委員会の発足


さらに、今年度より「MVV浸透・朝礼委員会」が設立され、社員主体で朝礼の運営を行います。委員会では、日替わりで多彩なコンテンツを導入し、朝礼をより充実したものにしていく予定です。
委員長は次のようにコメントしています:
「業務内容をMVVに浸透させること、そして社員同士の交流を深めるための工夫をしていきます。朝礼を通じて、メンバー同士を“つなぐ”ことを大切にしています。」

取り組みの意義


この新しい朝礼は単なる業務開始前の儀式にとどまらず、社員一人ひとりが会社の方針を理解し、自分の役割を意識するための貴重な時間となります。具体的には:
  • - 理念浸透: 定期的な唱和や情報共有を通じて、社員自身がMVVを自然に身につけることができます。
  • - 一体感の醸成: 褒め合いの文化やハッピーシェアで、互いに認め合う性格が深まり、ポジティブな雰囲気で日曜日をスタートできます。
  • - 数字意識の定着: 各部門の進捗をオープンにすることで、全員が組織の成果に責任を感じるようになります。
  • - 経営者の想いの共有: 経営層の言葉を直に受け取ることで、現場との距離が縮まり、全体の方向性が一致します。

今後の展望


株式会社おもれいはこの朝礼を通じて、「オーナーシップとホスピタリティを兼ね備えた人材」を育成し、企業文化を築いていくことを約束しています。今後も継続的に理念の浸透やチームビルディングに努め、社員が自ら考え行動する組織の実現を目指していきます。

株式会社おもれいについて


同社は部活動生向けのイベント「部活フェス」を手がけるほか、高校体育連盟や文化連盟、各協会へ支援を行い、高校内での進学説明会をおこなっています。
「さらに、おもしろく」を社是に掲げ、新たなビジネスやサービスを通じて、多くの人々に喜びと感動を届けることをテーマとしています。

株式会社おもれい
京都市中京区押油小路町233 京都スクエア 6F
東京都品川区上大崎 2丁目15-19 BLOCKS MEGURO 9F
設立:2008年6月30日
URL:https://www.omorey.com/



画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社おもれい MVV浸透 チームビルディング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。