新機能で簡略化!
2025-09-11 15:05:32

新時代の企業向けデジタルギフト、複数ギフトを一括で送信できる新機能が登場

デジタルギフトの新たな一歩



SBギフト株式会社が提供するデジタルギフトサービス「ポチッとギフト」に、法人向けの新しい機能「まとめるポチッとギフト」が加わりました。この機能は、複数のデジタルギフトを1本のURLにまとめて送れるというもので、企業の業務効率向上や顧客体験の向上に寄与します。

開発の背景


近年、多くの企業がキャンペーンやマーケティング活動にデジタルギフトを活用するようになりました。しかし、複数の商品を一緒に贈る場合、異なるURLを管理しなければならず、配信作業が煩雑になるという課題がありました。特に、個別にURLを送る手間やヒューマンエラーのリスクが問題視されていました。

SBギフトはこの課題を解決するために、キャンペーン担当者の業務を効率化し、受け取るお客様の体験を向上させる「まとめるポチッとギフト」を開発しました。

新機能の概要


この「まとめるポチッとギフト」は、これまで各商品ごとに発行されていたデジタルギフトのURLを、任意にまとめて1つのURLに統合する法人向けの無料オプションサービスです。利用者は1本のURLにアクセスするだけで、いくつもの贈られたギフトの一覧ページを確認でき、好きなギフトを選んで交換することができます。

実際の利用方法


従来の配信方法

これまでは、例えば:

このように、各ギフトのURLを個別に送信する必要がありました。

新しい利用方法

一方で「まとめるポチッとギフト」を活用すれば、

この1つのURLを送信することで、利用者は複数のギフトを同時に確認し、選ぶことができます。

導入メリット


この新機能には、企業やお客様双方に多くのメリットがあります。

企業側のメリット


1. 業務効率の向上:URLが1本になることで、配信作業の手間が大幅に削減されます。
2. 誤配信リスクの低減:顧客リストへのURL挿入が簡易になり、ヒューマンエラーが防がれます。
3. キャンペーン運用のDX推進:手作業から解放され、戦略的なキャンペーンに集中できます。

お客様側のメリット


1. 管理の簡便化:受け取るURLが1本にまとめられるため、複数のギフトを管理する手間が省けます。
2. 利便性の向上:1つのページでギフトを確認し、交換できるためスムーズな受け取りが実現します。
3. 顧客体験(CX)の向上:ストレスのないギフト交換体験が、企業やブランドへの満足度を高めます。

SBギフトの会社概要


SBギフト株式会社は、デジタルギフトサービス「ポチッとギフト」や地域活性化に寄与する各種ソリューションを提供しており、長年の実績を有しています。特に、企業のニーズに合わせた柔軟なサービス展開を行っています。

商号: SBギフト株式会社
代表者: 代表取締役 大和 清隆
所在地: 福岡オフィス / 東京オフィス
設立: 2006年9月
資本金: 3,500万円
事業内容: デジタルギフトサービス・O2Oソリューションの提供
URL: https://www.softbankgift.co.jp/

この新機能により、企業は時間と労力を節約し、顧客はより良い体験を得られることで、今後のキャンペーン運営が一段と快適になることが期待されます。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルギフト ポチッとギフト 企業D X

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。