KDDIの次世代リモート接客プラットフォームにAVITAのアバターサービスが採用
通信事業大手のKDDIが、2025年6月23日にサービス開始予定の「次世代リモート接客プラットフォーム」に、AVITA株式会社のアバター接客サービス「AVACOM」を採用したことが発表されました。この取り組みは、リアルとテクノロジーを融合させた新しい形のサービス提供を目指しています。
AVITAとKDDIの連携による新しいビジネスモデル
AVITAは、東京都目黒区に本社を置く企業で、アバターや生成AIを用いたサービスの開発に注力しています。「AVACOM」は、企業がオンラインで顧客と接触・対応できるプラットフォームとして、すでに多くの導入実績があります。KDDIが提供する新しいプラットフォームは、通信、金融、ヘルスケア、家事支援など、私たちの生活に密着したさまざまなサービスをリモートで提供可能にします。
具体的には、ユーザーは専門店に直接出向くことなく、身近な場所でアバター接客を受けられるようになります。また、サービス提供者は相談内容に応じてアバターまたは顔出しでの接客スタイルを選べるため、オペレーターの負担を軽減しながら、最適な顧客体験を提供することができます。
このプラットフォームの初導入先となるのが「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」で、ここでは特に2つのシーンにおいて「AVACOM」が活用されます。
「ローソン高輪ゲートウェイシティ店」での活用事例
1.
Pontaよろず相談所
このブースでは、AIアバターが最適なサービスを案内し、その後専門スタッフが、アバターまたは顔出しで相談に応じます。アバター接客によって、直接対面することへの心理的ハードルが下がり、スムーズな対応が期待されています。
2.
アバター店員によるセルフレジサポート
セルフレジの利用者をサポートするアバター店員が新たに3Dディスプレイで立体的に表示され、より没入感のある体験を提供します。このような先進的な取り組みにより、顧客満足度の向上が見込まれます。
「AVACOM」の特長と社会への貢献
AVITAが提供する「AVACOM」は、リモート接客においてAIを駆使し、顧客とのオンラインセッションを効率化。これまでの数百件の導入実績からも、顧客接点の強化や業務効率向上に寄与しています。また、アバターを活用することで、遠隔地からでも働ける雇用形態「アバターワーカー」の創出にも寄与しています。
「AVACOM」は、マルチプラットフォームに対応し、企業が顧客との接点を持つ際の新たな形を整えています。これにより、業務の無人化や省人化を推進し、人手不足といった社会的課題に対しても解決策を見出すことができます。特に、カスタマーハラスメントの抑制にも寄与するため、オペレーターが顔を出さずとも安心して接客が行える環境が実現します。
未来への期待
今後、KDDIとAVITAが連携して推進するこの新しい試みは、サービス利用者にとって革新的な体験をもたらすでしょう。リモート接客の利便性や効果が社会に浸透することで、さまざまな業界での応用が期待されます。また、アバター接客は単なるトレンドではなく、今後のサービス業におけるスタンダードになりつつあると言っても過言ではありません。
AVITAの進化するプラットフォーム「AVACOM」に注目が集まる中、2025年のサービス開始を心待ちにする人々が増えています。