しまむらグループ、シニア活躍推進宣言企業プラスに認定
埼玉県さいたま市に本社を構える株式会社しまむらは、このたび埼玉県から「シニア活躍推進宣言企業プラス」の認定を受けました。2025年6月26日付けでのこの認定は、シニアが活躍できる環境の整備に力を入れる企業に与えられるものです。
シニア活躍推進宣言企業とは?
埼玉県の「シニア活躍推進宣言企業」とは、シニア層が積極的に働ける環境を作る企業に対する認定制度です。特に「シニア活躍推進宣言企業プラス」として認定されるためには、シニアの継続雇用上限年齢を70歳に引き上げることが求められます。しまむらグループはこの要件を満たし、より強い社会的責任を持つ企業として認識されました。
しまむらグループの具体的な取り組み
1. 定年の見直しと継続雇用制度
しまむらグループはシニア社員の雇用を促進するため、定年や継続雇用についての制度を見直しています。これにより、シニア層が安心して長く働ける環境を創出し、企業としての責任を果たしています。賃金基準の明確化も行い、信頼性の高い職場作りに努めています。
2. 福利厚生の充実
また、しまむらは福利厚生を充実させる取り組みも行っています。特に印象的なのが、シニア社員向けの永年勤続表彰制度の設立です。これは働き続けてくれたシニア社員を称え、その貢献を評価するものです。
さらに、50歳、55歳、60歳といった節目を迎えた社員に向けてライフプランセミナーも実施し、キャリア形成と今後の生活設計をサポートしています。
3. 情報発信の重要性
しまむらグループは、自社の取り組みを広く知ってもらうため、コーポレートサイトにて「シニア活躍推進宣言企業」としての活動内容を積極的に発信しています。これは、他の企業や地域社会への刺激となり、シニア雇用に関する意識を高めるきっかけになることを目指しています。
お問い合わせ先
本記事に関する取材や広報関連のお問い合わせは、しまむら広報室(
[email protected])までご連絡ください。その他のお問い合わせは、代表電話(048-631-2111)でお受けしています。
まとめ
今回の「シニア活躍推進宣言企業プラス」としての認定は、株式会社しまむらがどれだけシニア層の働きやすい環境を整えようとしているかを示す重要なマイルストーンです。若手からシニアまでがイキイキと働ける職場創りを進めるしまむらグループの今後の取り組みに期待が高まります。