ハムハム3周年!
2025-07-25 11:53:25

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」が3周年を迎えた!新たな仲間とともに広がる癒やしの世界

「甘噛みハムハム」が迎える3周年



やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」シリーズが、2023年7月に発売から3周年を迎えました。ユカイ工学株式会社が開発したこの製品は、赤ちゃんや動物が好む「ハムハム」と甘噛みを再現する初のロボットとして、幅広い世代から注目を集めています。今回、発売以来の成長と新たな仲間を紹介します。

3年間で70,000匹販売を突破!



「甘噛みハムハム」は、初めての発表からわずか3年で累計販売数が70,000匹を超えました。この人気の秘密は、リアルな仕草を持つロボットだからこそ生まれる癒しの感覚にあると言えます。指を近づけることで、そのリアクションは幻想的で、ハムハム、カミカミといった微妙な強さとリズムの変化を楽しめます。

初期メンバーとコラボ商品の登場



シリーズ初弾として販売された「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」と「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」。これらは、りぶはあとの人気ぬいぐるみ「ねむねむアニマルズ®」とのコラボで生まれました。これ以降、次々に新たなキャラクターが仲間入りし、2025年には新たに数種類が追加される予定です。

特に印象に残るのは、2023年に発売された「PUI PUI モルカー」シリーズや、漫画『宇宙兄弟』、さらにはディズニーの「チップ&デール」とのコラボ商品です。これにより、さまざまな世代から愛されるロボットへと成長しています。

オリジナル商品制作の新たな試み



ユカイ工学は、企業とのコラボレーションも推進し、オリジナル甘噛みハムハムの制作を受け入れています。最近ではセントラル石油瓦斯株式会社のキャラクター「だいふく」とのコラボ商品も登場しました。このような取り組みを通じ、一人ひとりの生活に寄り添ったぬいぐるみを提案しています。

笑顔を生む「ハムゴリズム」



「甘噛みハムハム」は、自社開発のアルゴリズム「ハムゴリズム」を駆使し、様々な甘噛みのしぐさを生み出します。指の動きに応じて、異なる甘噛みを体験できる設計が施されており、「味わいハム」や「溺れハム」など4種類の甘噛みパターンを用意。まるでリアルな生き物のように、指を入れるたびに新しい体験を提供します。

ユカイ工学の今後の展望



ユカイ工学は今後も新しいキャラクターと共に「甘噛みハムハム」を送り出し、コミュニケーションロボットのさらなる進化に挑戦します。これからも楽しくて癒される製品を届けることを目指し、一人でも多くの人々に「甘噛み」の楽しさを広めていきます。新しい仲間の登場が待ち遠しいですね。

まとめ



「甘噛みハムハム」シリーズは、ただのぬいぐるみではなく、心を癒やすパートナー。これからも進化を続け、私たちの日常に笑顔を届けてくれることでしょう。ユカイ工学のさらなる展開にぜひ注目してみてください。探してみると、あなたにぴったりの甘噛みハムハムが見つかるかもしれません!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 甘噛みハムハム ユカイ工学 癒やしロボット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。