PERCHでVBTを体験
2025-08-29 15:57:33

最新のトレーニング革命!手間いらずのPERCHデバイスでVBTを体感しよう

最新のトレーニング革命!手間いらずのPERCHデバイス



京都市に本社を置くS&C株式会社が、マサチューセッツ工科大学と共同開発した新しいトレーニングデバイス「PERCH」。このデバイスは、センサーを一切使用せず、3DビデオベースのVelocity-Based Training(VBT)システムを導入しているのが大きな特徴です。トレーニングの現場において、これまで難しかったスピード管理が、今や簡単に行えるようになりました。

VBTとは?



VBT、すなわち速度を基準としたトレーニングは、ウエイトトレーニングの効率を最大限に引き出す手法です。簡単に言うと、挙上する速度をリアルタイムで測定することで、選手がその日のコンディションに最適な重量を選択できるようになるのです。そして、無理な追い込みを避けることで、疲労を軽減し、トレーニングの質を向上させます。

しかし、通常のVBTデバイスでは、ケーブルやセンサーを使用するため、選手やコーチにとっては手間がかかるのが悩みでした。そこで登場したのがPERCHです。このデバイスは、特殊なカメラを使用して選手の動作を自動的にトラッキングし、スムーズにトレーニングを進行させることができます。選手はラックの前で動作を行うだけで、簡単にデータを取得できるのです。

PERCHが解決する3つの大きな課題



1. 装着の手間ゼロ:バーベルにデバイスを取り付ける必要がないため、トレーニングの流れを断つことがありません。アスリートはスムーズにウォームアップからトレーニングへと移行できます。
2. プログラム配布の手間なし:コーチはプログラムや成績をクラウド上で管理でき、選手はスマホやモニターでリアルタイムに結果をチェック。さらには、トレーニング終了後のデータも自動で保存されます。
3. モチベーションの向上:データを基にリアルタイムでフィードバックが得られ、リーダーボードやトレーニング結果の比較が可能になります。これにより、トレーニングの継続を促し、選手のモチベーションを維持します。

主な機能



  • - リアルタイムの指標:平均速度、最大速度、推定パワー、可動域、レップの質をすぐに把握できます。
  • - オートレギュレーション:選手やトレーニング内容に応じた最適な重量やレップ数を自動で調整します。
  • - クラウド管理:選手ごとのプロフィール、セッション履歴を容易に管理可能です。
  • - バーベルの軌道表示:カメラが捉えたバーベルの動きも視覚的に表示され、トレーニングの精度を向上させます。

導入の流れ



PERCHを導入するのは非常にシンプルです。まずはラックにデバイスを固定し、タブレットで起動後、アスリートの選択と種目選択を行います。トレーニングが始まると即時にフィードバックが受けられ、最後にはデータがクラウドに保存。大学や高校のトレーニング施設、プロチームでの利用が期待されています。

価格と問い合わせ



PERCHの導入にかかる具体的な価格やプランについては、S&C株式会社にお問い合わせください。導入前のデモやオンライン相談も受け付けており、気軽に相談できる環境が整っています。


VBTを始めるためのリソース



加えて、S&C株式会社が提供する「フリーVBT入門ガイドブック」もお勧めです。これからVBTを導入しようとしている方に向けて分かりやすく解説されており、初めての方でも安心して学ぶことができます。

詳しくはこちらからダウンロード可能です。

S&C株式会社について



S&C株式会社は、測定・トレーニング・データ活用の組み合わせで、競技力向上を目指しています。最新のトレーニングデバイスを提供し、選手やチームにとって価値のあるソリューションを常に追求しています。公式のウェブサイトでも更なる情報が提供されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
公式ウェブサイトへどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: PERCH VBT S&C株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。