KAGOYA FLEX新サービス
2025-07-30 12:12:18

KAGOYA FLEXが新たに物理サーバー監視サービスを開始しました!

KAGOYA FLEX 新サービスの魅力



2025年7月30日、京都のカゴヤ・ジャパン株式会社が、物理専用サーバー向けの新サービス「ハードウェア監視通報サービス」を提供開始しました。このサービスは、月額定額料金で物理サーバーの状態を常時監視し、迅速なトラブル対応を可能にするものです。

なぜこのサービスが必要なのか?



近年、企業のITインフラが複雑化し、多くの場合、サーバー運用を支える人材が不足しています。こうした中で、ハードウェア障害を早期に発見し、迅速に対応するための監視体制の導入が求められています。KAGOYA FLEXの新サービスである「ハードウェア監視通報サービス」は、顧客からの多くの要望を受けて誕生しました。

サービス内容の詳しい解説



このサービスでは、サーバーに搭載されている各種ハードウェア、主にハードディスク、CPU、メモリー、FAN、電源ユニット(PSU)を対象に、お客様にとって重要な情報を提供します。具体的には、ハードウェアの状態を30分ごとに監視し、異常が発生した際には自動でお客様にメールで通知します。

  • - 監視情報の魅力
- 低価格で利用できる月額定額料金
- 30分間隔の詳細なハードウェア監視
- 障害検知時に即時メール通知を行う仕組み
- 送信用のメールサーバーやアドレス設定は不要

対応するサーバーとOS



この監視サービスは、KAGOYA FLEXの「ベアメタルサーバー R4」以降のモデルが対象となります。特に、以下のOSが対応しています:
  • - Windows Server
  • - CentOS
  • - AlmaLinux
  • - Rocky Linux
  • - Ubuntu Server

また、グローバルIPアドレスを持つサーバーが対象ですが、一部条件を満たせばローカルIPのサーバーでも監視が可能です。

お客様からの評価



このKAGOYA FLEXの福音となる新しい監視サービスは、既存のオンプレミス環境からクラウド環境への移行を検討している企業にとって、大変価値のあるサービスです。特に、基幹系システムや特有のパッケージソフトを使用している企業においては、コストを抑えつつ安定した運用が可能になるため、高評価を得ています。

KAGOYA・ジャパン株式会社について



カゴヤ・ジャパン株式会社は、1983年に設立され、現在は京都府京都市中京区に本社を構えています。長年にわたりクラウドサービスやレンタルサーバー業務を展開し、その安定したサービス基盤で多くの企業に支持されています。特に中小企業向けのリーズナブルなサービスから、官公庁向けの高セキュリティなサービスまで幅広く提供しています。

お問い合わせのご案内



KAGOYA FLEXに関する詳細やサービス導入についてのご質問は、カゴヤ・ジャパンまでお気軽にお問い合わせください。お客様のビジネスに最適な運用フレームを提供します。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: KAGOYA FLEX 物理サーバー ハードウェア監視

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。