学生たちが生み出す新たな園芸企画「葉葉日和」公開!
京都精華大学とタキイ種苗がタッグを組んだ「種まく×未来」プロジェクトの一環として、若者向けの新しい園芸企画「葉葉日和」が発表されます。このコンテンツでは、120種類の植物イラストが登場し、5月9日(金)からタキイのネット通販サイトで購入可能です。さらに、壁紙ダウンロードとしてPCやスマートフォン用のコンテンツもご用意されています。
「葉葉日和」とは?
今回のプロジェクトは、京都精華大学のプロダクトデザイン学科の学生たちが中心となり、植物の魅力を多角的に表現した作品です。イラストはモノクロ調に仕上げられ、珍しい植物や一般的な花の形をユニークに描いています。たとえば、「ヒマワリ」や「ハイビスカス」などの花をはじめ、「カリン」や「コナラ」といった果実、さらには「サルスベリ」や「トウカエデ」といった幹に注目したデザインも含まれます。これにより、観る人にとって植物の魅力を新たな視点から感じてもらうことが目指されています。
「ショクダイオオコンニャク」や「ホットリップス」といった珍しい植物も登場し、イラストを通じて植物への関心を高めてもらおうとする意図があるのです。2025年にはタキイ種苗の通販事業が120周年を迎えることから、このイラストを利用した様々なアイテムの展開も予定されています。
開発の背景と学生の思い
この企画は、京都精華大学の授業を通じて学生たちが若者に園芸を楽しんでもらう方法を考え続けた成果です。植物の形を「面白さ」として捉え、学生自らが京都府立植物園を訪れ、その特長を観察しながら作品を作り上げたことが背景にあります。学生の一人は、「この授業を通じて、植物への関心がより深まりました。花や野菜を観察することが楽しく、京都府立植物園の魅力を多くの人に知ってもらいたい」と語り、その思いが作品に込められています。
参加した学生たちは、今回のプロジェクトが植物を楽しむことの大切さを広め、人々にリラックスした時間を提供すると信じています。彼らの挑戦が、多くの人に新しい発見や感動をもたらすことを期待しています。
コンテンツの詳細
「葉葉日和」のイラストは、壁紙として無料でダウンロード可能で、公開は2025年5月9日(金)午前10時からです。ダウンロードURLは、
こちらからアクセスできます。
また、タキイ種苗の通販事業120周年を記念した手ぬぐいも配布予定です。この手ぬぐいは、5月16日(金)から18日(日)まで、タキイ通販120周年記念ガーデニングフェスタ@京都府立植物園で配布されます。配布条件として、タキイ通販会員「友の会」の会員証が必要となり、この手ぬぐいは非売品で、なくなり次第終了となります。詳細は
こちらをご確認ください。
この企画が、植物の魅力をもっと身近に感じてもらい、園芸を楽しむきっかけとなることを願っています。