美波町でのeスポーツとIT講習会
令和7年度(2025年度)に美波町にて開催された「美波町eスポーツ&IT講習会」は、その名の通り、未来の技術を学ぶ絶好の機会となりました。主催は美波町、運営はREDEE株式会社が手がけました。下記の日程で、オフラインのeスポーツ講習会とIT講習会が実施されました。
講習会の概要
日程は、オフラインで3日間にわたり6回、オンラインで半日1回の合計7回におよびました。参加者は主に中学生を中心としており、彼らが所属する地域の発展や職業について真剣に考えている姿が印象的でした。
eスポーツ講習会
eスポーツ講習会では、参加者たちは実際にeスポーツを体験し、その魅力や関連する職業について学びました。eスポーツは単なるゲームではなく、チームワークや戦略的思考を養う貴重な機会です。最終日には、参加者によるリアル対戦会が行われ、場は熱気に包まれました。勝利の喜びを分かち合ったり、競技を通じての友情が芽生える様子が見られました。
IT講習会
IT講習会では、今後の社会に大きな影響を及ぼすであろうAI(人工知能)について学ぶことに重点が置かれました。参加者たちはAIの基礎知識を習得し、その技術を活用して「憧れの美波町」をAIを用いて表現しました。また、デジタルリテラシーも学び、社会に出る準備を整える重要なステップを踏みました。プログラムの一環としては、マインクラフトエデュケーションを使用し、プログラミングの基礎に挑戦しました。これにより、既存の知識を深めるだけでなく、楽しみながら学ぶことができたのです。
参加者の声
講習会に参加した中学生からは、「将来の職業について考えるきっかけになった」「IT関連の仕事に興味が湧いた」「プログラミングは難しかったが、できたことで満足感が得られた」という声が寄せられました。これらの感想からも、2つの講習会が子どもたちにとって有意義であったことが伺えます。
REDEEのビジョン
REDEE株式会社は、「サードプレイス」としての役割を果たし、プログラミングを中心としたデジタル技術を学ぶ環境を提供します。地域や国が抱えるデジタル人材不足の課題に対処するべく、楽しく学ぶことのできる場を創造し続けます。学校の教育に沿った内容だけではなく、子どもたちが「面白い」「もっと学びたい」といった気持ちを育むことを最優先にしています。全国各地でデジタル体験を広めていく事業は、今後もますます加速していくでしょう。
未来に向けて
美波町でのeスポーツ&IT講習会は、中学生たちが未来の可能性について考える良い機会でした。地域の発展と個人の成長が交錯する中、彼らの中に新たな希望の種が蒔かれました。今後の美波町に期待が膨らみます。
【主催】美波町 / 美波町教育委員会
【運営】REDEE株式会社