NTTドコモが『Wellflow』を導入
2025年1月28日、NTTドコモは女性社員のキャリア形成を支援するため、Flora株式会社の健康経営支援サービス『Wellflow』を活用した研修を実施しました。本研修では、新卒4年目の女性社員を対象に、「女性の健康とキャリア」をテーマにした内容が展開されました。
研修の目的と内容
本研修は、女性特有の健康課題、具体的には生理やPMS、更年期、不妊といったテーマに対する理解を深め、長期的にキャリアを形成していくための心構えを育むことを目的としています。研修の際には、著名な産業看護師であり、更年期指導士でもある早川里実氏が登壇し、参加者に対して実務的な講義を行いました。
実施内容
日時: 2025年1月28日(火)
対象: 新卒4年目の女性社員
登壇者: 早川里実(産業看護師/更年期指導士)
形式: 女性向けウェビナー(講義+ワーク)
この研修プログラムでは以下のようなトピックが取り上げられました:
- - 女性ホルモンと心身の変化、仕事への影響
- - 月経や更年期、不妊治療に関するリアルな課題とその対処法
- - セルフケアの方法や医療機関受診の目安
- - 体調不良時の職場でのコミュニケーション術
- - 上司や同僚との建設的な対話の方法
参加者の反響
研修後に実施されたアンケートでは、参加者の94.4%が「参考になった」と回答し、54.7%が「とても参考になった」と感じています。参加者からは以下のような感想が寄せられました:
- - «知らないことを多く学ぶことができ、新しい視点が得られた»
- - «職場での配慮や声かけの重要性を再確認できた»
- - «男性社員にもぜひ聞いてほしい内容»
- - «PMSや更年期について深く考える機会になった»
- - «相談のロールプレイが具体的で、自分の言葉で伝える練習になった»
『Wellflow(ウェルフロー)』の概要
『Wellflow』は、Flora株式会社が提供する法人向けの健康経営支援サービスです。本サービスでは、AIとデータ分析を用いて、性別特有の健康課題のみならず、一般的な健康問題についてもホルモンとの関連を踏まえた対策を提案し、職場環境の整備をサポートしています。また、企業向けの健康施策の考案からその効果分析、成功事例まで幅広く支援しています。
研修内容とカスタマイズの可能性
『Wellflow』では、基礎知識からセルフケア、治療、職場でのコミュニケーション術まで多岐にわたる内容がカバーされています。企業のニーズに合わせてカスタマイズされた研修プログラムが提供され、従業員が興味を持てるようなコンテンツを展開しています。
対応可能な健康課題は月経、不妊治療、育児うつ、更年期など多岐にわたり、研修の方法も女性向けのウェビナーに加え、管理職向けワークショップ、男性向けの映像研修など、多様な形式が用意されています。
詳細情報はこちらからご覧いただけます:
『Wellflow』公式サイト
Flora株式会社の概要