新SAKE『800(ヤオ)』
2025-04-10 13:47:46

新たなSAKEの扉を開く『800(ヤオ)』、日本市場へ登場

新しいSAKE『800(ヤオ)』が一般販売を開始



京都に本社を置く株式会社Linné(リンネ)は、創業1周年を迎えるにあたり、革新的なSAKE『800(ヤオ)』の一般販売を開始しました。昨年末にはクラウドファンディングを通じて1123万円もの支援を集め、大きな注目を集めたこのブランド。今回はその詳細と、販売開始のニュースをお届けします。

SAKE『800(ヤオ)』の特徴



『800(ヤオ)』は「異を醸す酒」をコンセプトにしており、米だけでなく、蕎麦、大麦、薩摩芋の麹を使用した新しいスタイルのSAKEを提供しています。この新しいSAKEは、従来の日本酒の枠を超えた魅力を持ち、4種類のラインナップを展開。

それぞれのSAKEの特長についても見ていきましょう。

蕎麦(ヤオ ソバ)


  • - 品目: 雑酒
  • - 内容量: 500ml
  • - アルコール度数: 15%
  • - 希望小売価格: 4,500円(税別)

「蕎麦を使用することで、米が不足している地域や稲作できない場所でも、酒造りができる可能性を証明する」という想いから生まれたこのSAKE。常温では上品な甘味を楽しめ、温めると蕎麦湯のようなコクが楽しめます。蕎麦の風味と米麹のバランスが絶妙です。

米(ヤオ コメ)


  • - 品目: 清酒
  • - 内容量: 500ml
  • - アルコール度数: 16%
  • - 希望小売価格: 3,900円(税別)

米を使用したこのSAKEは、全量白麹を採用し、すっきりとした酸味が特長です。焼酎の技術から学び、生まれたこの一品は、醸造酒と蒸留酒の特性を融合させた、深い余韻を楽しむことができます。

取り扱い店舗



『800(ヤオ)』は飲食店や酒販店での取り扱いが始まっており、一般のお客様も購入できる環境が整っています。以下は取り扱い店舗の一例です。

  • - 東京: 発酵デパートメント (世田谷区代田)
  • - 京都: 小林酒店 (中京区新京極)

詳細な取り扱い店舗情報は公式サイトでご確認ください。都度更新されるリストで、他の店舗も続々と追加予定です。

LINNÉの理念



株式会社Linnéは、酒造りを起点に世界の食文化を広げることを目指します。酒造りの新たな可能性を追求し、国内外の食のプロフェッショナルと共創しながら、特にSAKEの輸出にも力を入れています。

輸出と新たな挑戦


今後、LINNÉはSAKEの可能性をさらに広げるべく海外展開も計画しています。日本酒の枠を超えた新しいSAKEの世界を広めることで、フェルメントの芸術を多くの人々と共有します。

公式ニュースレター


新商品やイベント情報をいち早く受け取りたい方は、公式ニュースレターへの登録をお勧めします。
こちらから登録できます。

まとめ



新たなSAKE『800(ヤオ)』の登場は、酒造りの未来に可能性を感じさせるものです。京都発信のこの革新が、これからの食文化にどのように影響を与えていくのか、注目していきたいと思います。今後のLINNÉの展開にも乞うご期待です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: LINNÉ SAKE 800(ヤオ)

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。