ロームの新しいCMOSオペアンプ「TLR1901GXZ」
最近、ローム株式会社が発表した超小型CMOSオペアンプ「TLR1901GXZ」が技術的に注目を集めています。この新製品は、特に電池や充電式バッテリーで駆動する小型アプリケーション向けに設計されており、ハンディ計測器やウェアラブル端末、屋内検知器などに最適です。まず、このオペアンプの特性について詳しく見ていきましょう。
超小型化と省電力化の両立
TLR1901GXZは、WLCSPパッケージを採用することで、1mm角以下の超小型化を実現し、さらにその動作時の回路電流は業界最小の160nA(Typ.)を誇ります。これにより、高密度実装が可能となり、限られたスペースでも機器の設計がしやすくなります。また、長時間稼働のためのバッテリー持続時間に大きく寄与することが期待されます。
高精度的な特性
オペアンプで特に重要な入力オフセット電圧も注目されています。TLR1901GXZは、最大0.55mVという非常に低い数値を実現しており、一般的な製品と比較して約45%の低減に成功しています。さらに、入力オフセット電圧温度ドリフトも最大7µV/℃と、外部の温度変化に対して安定した高精度動作を保証します。この特性は、デリケートな環境下で動作するセンサー機器にとって非常に重要です。
周辺部品との組み合わせ
ロームの超小型の汎用抵抗器MCR004(0402サイズ)やMCR006(0603サイズ)は、オペアンプのゲイン調整のための周辺部品として利用できます。これにより、設計の自由度をさらに高めることが可能です。また、0402サイズのMCR004Eは、環境負荷を低減したPbフリー仕様となっており、持続可能性に貢献しています。
販売と今後の展望
この新製品は、2025年6月から月産2万個の体制で量産を開始し、インターネット販売にも対応しています。購入は、チップワンストップやコアスタッフオンラインの他、様々なネット商社から可能です。サンプル価格は300円/個(税抜)で、IC実装済みの変換基板も提供され、初期評価や置き換え検討もサポートされています。
今後もロームは、小型化、低消費電力、高精度化に向けた技術開発を継続し、社会課題の解決に貢献することを目指しています。特に、IoT機器やウェアラブルデバイスの普及に伴い、オペアンプの重要性はますます高まっています。
米国での応用可能性
今回のTLR1901GXZは、民生機器や産業機器に使用され、例えばスマートデバイスやセンサー機器としての応用が期待されています。また、火災報知器やガス検知器など、安全に関わる機器での利用は、社会的な重要性が高まる分野でもあります。
今後の展開に注目です。