英語力ランキング
2025-11-19 14:09:26

2025年版EF英語能力指数で日本の英語力が世界96位に

2025年版EF英語能力指数の結果と日本の課題



イー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)が発表した2025年版EF英語能力指数(EF EPI)は、世界123カ国・地域の成人の英語力を比較する大規模な調査です。本調査は2011年から毎年実施されており、AI技術を活用したスピーキング・ライティングの自動評価を今回初めて導入しています。

日本の英語力は世界96位


日本は、スコア446で世界96位という結果に終わりました。このスコアはアジア平均(477)や世界平均(488)を下回り、英語力の低さが浮き彫りになりました。特に注目すべきは、スキル別分析で「読む・聞く」に対して「話す・書く」の能力が劣ることが明らかになった点です。EFの分析チーム責任者であるケイト・ベル氏は、日本の英語に対するアプローチが「理解はできるが使いこなせない」という課題を抱えていると指摘しています。

地域別の英語力の二極化


地域別の結果を見ると、関東地方(478)が最も高く、中国地方(436)が最低という結果が得られました。このことは、都市部と地方での学習機会や必要性の格差を示しています。さらに、若年層(18〜25歳)のスコアが全世代の中で最も低いということも明らかになり、AI学習やオンライン授業のアクセス格差も影響していると考えられます。この若い世代は、英語に接する機会が多いにもかかわらず、実際のスキルはスコアに結びついていないのです。

世界的なスピーキング力不足


2025年版の調査では、オランダ、クロアチア、オーストリア、ドイツが上位を占め、ヨーロッパが引き続き高い英語運用力を示しています。これらの国々では、英語教育の質が高いことが要因であり、特にCLIL教育(Content and Language Integrated Learning)が導入されています。発音や作文能力の評価がAIによって可視化された結果、スピーキングスキルが世界中の国々で最も課題となっていることが示されました。これは、従来の教育方法の限界を示しています。

日本にとっての英語教育の未来


EFは、教育・所得・生産性・イノベーションなどの国際指標との相関を分析しており、英語力向上が社会進歩に寄与することを示しています。日本でも、AIを活用した発音・作文評価やビジネス現場での英語実務の標準化を通じて、「理解する英語」から「使いこなす英語」への移行が求められています。

そうした中、EFでは、日本市場向けのさまざまな学習プログラムを提供しており、学びの場を拡充しています。公式サイトやYouTube、Instagramで最新情報も配信しているため、ぜひチェックしてみてください。

EFの公式サイトはこちら

完全版レポートのダウンロード


詳細なデータや分析については、こちらからご興味ある方はダウンロードしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: EF EPI 英語能力 日本の英語力

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。