ファミリーマートの「みんなのレモネード」第3弾が登場!
ファミリーマートが新たな取り組みとして、みんなのレモネードの第3弾を弊社製品として展開します。このプロジェクトは、小児がんを経験している子供たちへの支援を目的としており、2025年7月8日から全国のファミリーマート店舗にて販売される予定です。
共同開発の背景
この取り組みは、ファミリーマート社長の細見研介氏が、榮島四郎氏が執筆した絵本「ぼくはレモネードやさん」に深く感銘を受けたことから始まります。細見氏は病気を乗り越えた経験から、この絵本のメッセージに強い共感を覚え、その後榮島氏との交流が生まれました。このことがきっかけとなり、小児がん患者を支援するための「ファミレモ部」が結成されました。
子供たちの意見から生まれるレモネード
ファミリーマートは「みんなのレモネード」の開発に際し、様々な子供たちの意見を取り入れました。商品開発チームには23家族39名、パッケージデザインには26家族42名が参加し、試飲会やイラスト募集を通じてアイデアを出してもらいました。参加した子供たちからは、「全国のみんなで繋がれるのが楽しい」「病院で頑張っている子供たちを応援したい」という声が寄せられました。
今年のレモネードの魅力
今年の「みんなのレモネード」は、シリーズ最大のレモン果汁17%を使用した、自然な酸味とさわやかな風味が魅力です。子供たちの考えた2種類のパッケージデザインは数量限定で展開されます。
参加型デザイン選考
このプロジェクトには、今年も多くのファミリーマート従業員が参加し、2,000名以上がデザイン案の選考に関わりました。「どれも素敵で選ぶのに悩んだ」とのコメントも多く、最終的に子供たちが描いたデザインから二つを選びました。これらの作品は特設サイトで見ることができます。
ARフィルターによる新体験
新たに導入されたARフィルターは、TikTokを通じて子供たちの描いたイラストが動く様子を楽しめる仕組みです。商品を撮影することで、ランダムにキャラクターが浮き出てくる体験を提供します。
ファミペイで「いいこと」活動
また、ファミペイ払いを利用したお買い物で、売上の一部を小児がん支援に寄付するキャンペーンも実施します。この取り組みにより、買い物を通じて社会に貢献できる機会が広がります。
結論
ファミリーマートが実施する「みんなのレモネード」は、単なる商品開発にとどまらず、子供たちや家族を支援する社会的な意義を持つプロジェクトです。今年も多くの人がこの取り組みに参加し、小児がんへの理解を深めていくことが期待されています。ぜひ、「みんなのレモネード」を手に取って、そのメッセージを広めてみませんか?