京都スタートアップ特集
2025-05-01 14:39:24

京都・関西のスタートアップが東京で注目の存在に!SusHi Tech Tokyo 2025

関西パビリオンが輝く「SusHi Tech Tokyo 2025」



2025年5月8日から10日まで、東京ビッグサイトで開催される「SusHi Tech Tokyo 2025」では、関西地域から10社のスタートアップが出展します。この参加は、京都スタートアップ・エコシステム推進協議会の主導のもと、関西のイノベーションを広くアピールする絶好の機会となります。

出展内容と目的


今回の関西パビリオンでは、グリーンテクノロジーやライフ、デジタル関連の分野で活動する企業が一堂に集まります。これにより、京阪神地域のエコシステムが持つ独自の魅力と、地域が生み出すスタートアップの力を国内外に発信します。このイベントは、新たなビジネスチャンスを生むための重要なプラットフォームになることでしょう。

出展企業リストは以下の通りです:


1. 株式会社STAR UP (京都) - 公式サイト
2. 株式会社虫秘茶(ちゅうひちゃ) (京都) - 公式サイト
3. DeepForest Technologies 株式会社 (京都) - 公式サイト
4. ライノフラックス株式会社 (京都) - 公式サイト
5. 株式会社イムノセンス (大阪) - 公式サイト
6. 株式会社フツパー (大阪) - 公式サイト
7. 株式会社Review (大阪) - 公式サイト
8. 株式会社Atomis (ひょうご神戸) - 公式サイト
9. 株式会社NINZIA (ひょうご神戸) - 公式サイト
10. learningBOX株式会社 (ひょうご神戸) - 公式サイト

セッション情報


さらに、関西パビリオンでは、グローバル・スタートアップ・エコシステムに関連するセッションも行われます。特に注目すべきは、5月9日16:00からのセッションです。このセッションでは、アフリカのスタートアップとの協業による新たなビジネスチャンスについて議論が展開されます。登壇者として、AUDA-NEPADのMr. George Murumbaや、JICA専門家の渡邊慎平などが参加し、国際的な視野を持ったビジネスの構築を目指します。

イベント概要


「SusHi Tech Tokyo 2025」では、環境問題やエネルギー、人口構造の変化など、当今の都市が直面する課題に対して、多様なアイデアやデジタル技術を活用して取り組む姿勢が求められています。プログラムには、セッションやピッチコンテスト、展示ブース、商談会などがあり、アジアを代表するスタートアップや投資家、大企業が一堂に会し、互いに知見や経験を交換し合う貴重な機会です。

最後に


この「SusHi Tech Tokyo 2025」における関西パビリオンの存在は、地域のスタートアップにとって大きな励みとなり、さらなる成長のステップとなることでしょう。京阪神の企業が集うこのイベントで、地域の魅力と可能性をしっかりと発信し、次世代のビジネスリーダーたちに新たな挑戦を促す場となることが期待されます。このイベントが成功することを心から願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都 スタートアップ グローバル

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。