Protect the pow NISEKO
2024-12-24 13:36:18

訪日外国人向け新ギフト施策「Protect the pow NISEKO」が始動

ニセコエリアでの新たな寄附施策「Protect the pow NISEKO」



この度、一般社団法人倶知安観光協会が発表した「Protect the pow NISEKO」が、訪日外国人観光客を対象にした新しい寄附施策です。この取り組みは、電子ギフト券を用いて訪日客から寄附を募り、その感謝の気持ちとしてギフト券をお返しするというものです。この新しいシステムは、地域経済の活性化や社会課題の解決を目指しています。

「Protect the pow NISEKO」は、「Donate&Go」の取り組みを活用し、寄附金の50%に相当する電子ギフト券「Donate&Go GIFT」を即座に贈呈します。そのため、観光客はニセコエリア内の加盟店で、すぐにお得に利用することができます。これは訪れる外国人にとって、ただの観光だけでなく、地域社会に貢献する新しい体験となることでしょう。

この施策の主な目的は、寄附を通じて地域の文化や自然環境を守り、育てることです。訪日客には寄附を行ってもらうことで、地域との繋がりを深めてもらい、そのお礼として体感型のご当地ギフトを提供するという仕組みです。訪れた地域の価値を理解し、魅力を再発見することは、地域ファンの拡大にも貢献することを期待されています。

さらに、ニセコエリアと京都市の連携のもと、両地域の体感型ご当地ギフトの電子ギフト券が共通化されます。これにより、訪日観光客が一つの地域に寄付を行うと、連携するすべての地域で電子ギフト券を利用することが可能になります。地域間の電子ギフト券の相互利用を促進するこの仕組みは、観光客が複数の地域を周遊しながら、それぞれの地域の課題や特性を理解し、共感するきっかけとなるでしょう。

この取り組みは、持続可能なまちづくりや観光を実現するための第一歩として、多くの地域との協力により進められています。これにより、訪日観光客が日本の魅力を存分に体験し、地域との強いつながりを持つことができるような仕組みが整います。

お問い合わせ


一般社団法人倶知安観光協会 事務局長:鈴木紀彦
住所:〒044-0003 北海道虻田郡倶知安町樺山41-5 サンスポーツランドくっちゃん
電話:0136-55-5372(報道関係者専用)
メール:[email protected]

「Protect the pow NISEKO」は、今後の観光業や地域貢献の新しいモデルケースとして、ぜひ注目していきたいところです。地域が一つとなり、観光客と共に成長していく姿に期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ニセコ ギフト券 地域貢献

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。