第8回京都定期演奏会
2025年11月2日、京都コンサートホールにて「第8回京都定期演奏会」を開催すると発表しました。この公演は、日本で最も伝統ある交響吹奏楽団であるOsaka Shion Wind Orchestraが、首席客演指揮者であるダグラス・ボストックの指揮の下、鈴木英史氏の還暦を祝う特別なプログラムで行われます。
プログラムの詳細
この演奏会の目玉は、鈴木英史の名曲が中心に構成されていることです。特に注目すべきは次の作品です:
- - 吹奏楽のための「光の祭典」
- - 大いなる約束の大地〜チンギス・ハーン
- - 払暁雄誥〜あかつきの歌
- - 信長〜ルネサンスの光芒
- - 交響曲第1番
これらの楽曲は、鈴木英史氏が心血を注いで作り上げたもので、会場での演奏によってその魅力を余すことなく堪能できるでしょう。特に注目される「交響曲第1番」では、ボストックの熱烈なリクエストにより中間スケルツォ楽章が加えられた最新版が披露される予定です。
日時と会場
- - 日付: 2025年11月2日(日)
- - 開場: 14:00
- - 開演: 15:00
- - 会場: 京都コンサートホール 大ホール
(京都府京都市左京区下鴨半木町1番地の26)
この演奏会は、Osaka Shion Wind Orchestraの伝統と歴史を背景に、音楽界に大きな足跡を残してきた鈴木英史氏の功績を称える絶好の機会です。オーケストラの演奏とともに、それぞれの作品の持つ背景や深い意義についても感じ取ってください。
チケット情報
チケットは全席指定で、以下の料金設定となっています:
- - S席: 5,000円
- - A席: 4,000円
- - B席: 3,000円
また、学生には各席種1,000円引きの特別価格が提供され、Shionチケットセンターでのみ販売されるのでお早めにご購入ください。
チケットの一般発売は2025年7月31日(木)10:00から開始されます。アクセス可能なプレイガイドには、Shionチケットセンターや各種オンラインチケットサイトがありますので、事前に確認しておきましょう。
大阪市音楽団の歴史
Osaka Shion Wind Orchestraは、1923年に創立された日本でも最も長い歴史を持つ交響吹奏楽団で、2023年には創立100周年を迎えました。これまでにクラシックからポピュラー音楽まで幅広いジャンルの演奏活動を行い、多くの演奏者や音楽ファンに親しまれています。
音楽の力で地域の文化やイベントを盛り上げてきたOsaka Shion Wind Orchestraが、今回の定期演奏会をもって鈴木英史氏の還暦を祝うことは、多くの人々に感動を与えることでしょう。演奏会当日は、ぜひ一緒に素晴らしい音楽のひとときを楽しみましょう。