スポーツと福祉が融合した感動のトートバッグ
9月23日、JリーグのFC東京が主催するイベント「NO PLANET, NO TOKYO」にて、多摩少年院の少年たちが手がけたオリジナルトートバッグが発売されます。このプロジェクトは、10代の犯罪を減少させることを目指す株式会社一の「HIGH HOPEプログラム」の一環として行われています。
コラボレーションの背景
株式会社一の代表を務める中馬一登氏は、少年院に入る子どもたちの多くが幼少期に逆境を経験していることに触れ、彼らが社会で希望を持てるよう支援する使命を掲げています。FC東京は地域社会との関わりを重視し、コミュニティジェネレーターを通じて社会問題に取り組んでいます。この2つの思いが重なり、プロジェクトが実現しました。
プロジェクトの進行
「HIGH HOPEプログラム」は2025年3月に開始され、1期生の少年9名が5回のグループワークを経て、デザインを完成させました。実際のバッグ作りは、セレクトショップ「SHIPS」の協力を得て、府中刑務所で行われました。続いて、2期生の少年たちともワークショップが開かれ、販売価格の検討も行われています。
特徴的なトートバッグのデザイン
トートバッグには「買った自分も、その先にいる子どもたちも、心温まるバッグ」というコンセプトが込められています。デザインは、少年たちが描いた絵からインスパイアを受けており、心温まるメッセージが添えられています。特に、「彼らは見た目も違った。育った環境も違った。でもなぜか、通じ合うことができた。それで十分だった」という言葉は、多様性を尊重するだけでなく、共感の大切さを伝えています。
購入方法とイベント
トートバッグの販売は9月23日に行われ、価格は大が3,900円(税込)、小が2,900円(税込)となっています。支払いはクレジットカード決済のみとなりますので、来場される方はご注意ください。
参加少年たちの感想
プログラムに参加した少年たちは、自身の経験を通じて人を助けることの大切さを感じたと語っています。また、社会に良い影響を与えられることに喜びを感じ、次世代を支える活動に貢献したいという思いが強調されています。これらの感想からも、彼らの心の成長が伺えます。
今後の展望
このプロジェクトは、高校生の少年たちが自らの存在意義を見出し、社会に貢献できる感覚を育む良い機会となっています。株式会社一は今後も「HIGH HOPEプログラム」を全国展開し、少年たちが再び社会に出てきた際に役立つスキルを身につけられるよう支援を続けます。
まとめ
多摩少年院から生まれたトートバッグには、少年たちの思いや希望が詰まっています。この商品購入を通じて、彼らのメッセージを受け取ると共に、社会への貢献を考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。皆様の購入を心よりお待ちしております。