隨心院の美味いマルシェ
2025-02-10 10:58:23

梅の花と共に楽しむ!隨心院で開催される「小町 美味いもんマルシェ」

梅の花と共に楽しむ!隨心院の「小町 美味いもんマルシェ」



暖かい春の訪れを感じる季節、京都・山科区の隨心院では「小町 美味いもんマルシェ」が開催されます。このマルシェは、観梅会のオープニングイベントとして位置づけられ、梅の花が咲き誇る美しい風景の中、おいしい食べ物や素敵な体験が盛りだくさんです。

開催概要


「小町 美味いもんマルシェ」は、2025年3月8日(土)と9日(日)の2日間にわたって開催され、さまざまなキッチンカーが集結します。ここでは、たい焼きやクレープなどの定番スイーツから、ライスバーガーやステーキ丼などのこだわりグルメまで、多彩な料理を楽しむことができます。
物販スペースも設けられており、飲食スペースで心ゆくまで味わい、春の訪れを感じることができます。

梅のお香香る御朱印


特に注目ですのが、梅園の開園を告げるこのイベントでのみ期間限定で登場する「梅香る御朱印」です。この御朱印は、日本の伝統的な友禅染を用いており、淡いタッチで描かれた小野小町や和歌が印刷されています。その上、梅の香りが付いており、参加者に特別な体験を提供します。数量限定のこの御朱印は、毎日先着1000枚が配布されるため、ぜひ早めの訪問をお勧めします。

茶室での体験


小野梅園内には、京都橘大学裏千家茶道部の学生による呈茶サービスも実施されます。精心込めて点てられる抹茶と、隨心院オリジナル和菓子のセットを楽しむことができる他、梅の花をイメージした特製の和菓子もご用意しています。ほのかな甘みとともに、梅園の風景をゆったりと堪能する贅沢な時間を味わえることでしょう。

梅の花見と文化体験


隨心院の梅園は、小野小町ゆかりの地としても知られ、梅の名所として多くの人々に親しまれています。この梅園では、約200本の紅梅や白梅が咲き誇り、春の訪れを告げる景色を楽しむことができます。また、3月14日(金)までの間、「花の間」においては、JR東海とのコラボレーションイベントも同時開催中。美しい襖絵と花々によるフォトジェニックな空間を楽しむことができます。

さらに、特別御開帳として、隨心院の本尊である如意輪観世音菩薩坐像も公開中であり、貴重な機会にぜひご覧いただきたいところです。

伝説の舞、「はねず踊り」


また、3月30日(日)には、地元の「はねず踊り」はも見逃せません。小町の伝説に基づくこの踊りは、地元の女性たちによって受け継がれてきたもので、観梅会の閉園を前に特別に開催されます。華やかな衣装とともに踊る彼女たちの姿と梅の花のコラボレーションは、心温まる春のひと時を演出してくれることでしょう。

アクセスと注意事項


隨心院へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。混雑が予想されるため、事前に計画を立てて訪れることをお勧めします。また、入園特典としてオリジナル絵はがきのプレゼントもあるため、是非お早めにお越しください。

この春、隨心院の「小町 美味いもんマルシェ」で、梅の花と共に美味しい体験をお楽しみください。心に残る素敵な時間をお過ごしいただけること間違いなしです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

関連リンク

サードペディア百科事典: 隨心院 観梅会 小町美味いもんマルシェ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。