大京都展の魅力
2025-04-22 11:50:06

大京都展が名古屋タカシマヤで舞妓の伝統を色どる特別な12日間

名古屋タカシマヤで「大京都展」開催中



名古屋タカシマヤが開業25周年を祝う一大イベント、「大京都展」を開催しています。過去最長の12日間にわたり、訪れる人々に特別な京都を体験してもらうことをテーマに、豊富なグルメや伝統工芸品が楽しめる内容が盛りだくさんです。特に、5年ぶりに舞妓さんが来場し、素晴らしい「をどり」を披露するという貴重な機会もあります。時間は、5月3日(祝)と5月9日(金)にそれぞれ、午後1時と3時、5時の3回開催され、観覧は無料です。京都の歴史を体感できるこのイベントは、観光客だけでなく、地元の人にとっても見逃せないものとなっています。

注目のグルメ体験



「大京都展」では、特に魅力的な限定グルメがラインアップされています。専門店から届く新感覚のスウィーツが目白押しです。例えば、宇治抹茶専門店からのモンブラン風ロールケーキは、抹茶餡と栗クリームのコラボレーションが楽しめる逸品で、その美味しさには思わず笑顔が溢れます。さらに、金箔がトッピングされた和風プリンアラモードや、焼きたてフィナンシェなど、インスタ映えするスイーツも多数登場しています。

あと、観光名所近くで挽かれた抹茶のみを用いた抹茶団子や、京土産の定番生八ッ橋と、地元の名店がコラボした新しいグルメも見逃せません。これらの品々は、ぜひイベント会場で味わってみてください。

伝統が息づく工芸品



食だけでなく、伝統工芸品も見逃してはいけません。会場には、京野菜をテーマにしたユニークな都うちわや、華やかな舞妓を描いた手ぬぐいといった、遊び心あふれる商品が揃っています。これらは、訪れる人々の心をつかむだけでなく、京都の文化を感じる貴重なアイテムです。

さあ、名古屋で京都の魅力に触れよう



この大京都展は、名古屋タカシマヤでの特別なイベントで、京都の美味しさと伝統を感じられるまたとないチャンスです。食べて、見て、感じて、体験できる楽しみがいっぱいです。

ぜひ足を運んで、味わい深い京都の世界を堪能してください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

関連リンク

サードペディア百科事典: 舞妓 名古屋タカシマヤ 大京都展

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。