鎌倉に誕生!祇園の和菓子店が新たな風を吹き込む
2025年4月12日、鎌倉の名勝、一条恵観山荘内に「茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭」がグランドオープンします。この美しい茶寮を運営するのは、京都・東山に本店を構える和菓子店「京都仁王門」。さて、この魅力あふれる新店舗の詳細をご紹介します。
京都仁王門の魅力
「京都仁王門」は、昭和27年に創業した京銘菓八ツ橋製造の「京榮堂」の別ブランドとして平成28年に誕生しました。本店の他にも、京都タワーや東京汐留に贈答用のスイーツを中心に展開する「京都仁王門はなれ」を持ち、全国での知名度も上昇しています。特に「ぬれ八ツ橋あうん餅」は、多くの方々に愛されています。
温故知新の和菓子
「京都仁王門」は「温故知新」をテーマに掲げ、古くからの技術や素材を活かしながら、和菓子の新たな可能性を模索しています。新しい店舗では、古都京都の美意識と鎌倉の静けさが調和した、心地よい空間が広がります。
鎌倉別庭の体験
茶寮「鎌倉別庭」では、庭園の美しい景色を眺めながら、特別な和菓子を楽しむことができます。庭には色とりどりの花手水が飾られ、まるで日本の四季を感じさせてくれます。
新メニューとして初登場する「白柿フロマージュ」は、全国菓子博覧会で最高栄誉賞を受賞した「黒柿」をアレンジした逸品。長野県産の市田柿を使用し、クリームチーズと白餡が絶妙に融合した和と洋の新しいマリアージュが楽しめます。季節ごとに新たなスイーツを提供する予定で、訪れるたびに新しい発見があります。
また、特製の「わらび餅」は香ばしい焙煎きな粉とほんのり苦みのある宇治抹茶を使用。さらに、洋の素材を取り入れたチョコレートも揃っています。京都でしか手に入らない土産菓子も多数用意されており、観光の香りを感じ取ることができます。
デザートメニューには、旬の果実を使ったパフェや季節のかき氷、色とりどりのおはぎなども展開予定です。
特別なひとときを
「黒柿」と共に、鎌倉ならではの風情を感じながら、京都の味と心を楽しむ特別なひとときを提供します。庭園の静けさと川のせせらぎ、鳥のさえずりがBGMとなり、五感で京都の文化を体験できます。
一条恵観山荘の歴史
茶寮のある一条恵観山荘は、国指定の重要文化財であり、一条恵観の別邸として1660年代に造営されました。この山荘は、茶の湯や文化芸術に携わる重要な場所であり、当時の王朝文化を今に伝える貴重な遺構です。
終わりに
「京都仁王門」にとって、鎌倉の出店は念願の地であり、これからも地域に根差した和の空間を築くべく邁進します。鎌倉を訪れた際は、ぜひ「茶寮 京都仁王門 鎌倉別庭」に立ち寄り、特別な和菓子体験をお楽しみください。
店舗情報
- - 住所: 神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目1-10
- - アクセス: 鎌倉駅東口 京急バス23/24/36系統(10分程度)「浄明寺」下車後、徒歩1分
- - 電話: 0467-38-5128
- - 営業時間: 10時00分~17時00分(L.O.16時30分)
- - 定休日: 火曜日(祝日の場合は営業)
宇治抹茶わらび餅(1,500円)などのメニューも大変人気です。鎌倉にある「もうひとつの庭」で、和菓子の新たな魅力を体験してみてはいかがでしょうか?