新しい食体験が楽しめる京都烏丸の百炉まん
2025年8月8日、京都市中京区に新たな飲食スポット「100種小皿と炉端 百炉まん」が誕生します。このお店は、京都烏丸の「宵の小町」と呼ばれるエリアに位置し、築100年の京町家をリノベーションした施設の中で、旬の食材を囲炉裏で焼き上げ、小皿に盛り付けた料理を楽しむことができるお店です。
【百炉まんのコンセプト】
「百炉まん」のコンセプトは、「炉端で旬を味わい、100種小皿を自由に楽しむ」。ビジネスパーソンや友人、家族と共に、ライブ感あふれる炉ばた料理を楽しむことができ、訪れる度に新しい発見がある食のエンターテインメントの場を提供します。都市の活気に満ちた中で、和の趣を感じることができるこの空間は、忙しい日常を忘れさせてくれることでしょう。
【選ぶ楽しさ!豊富な小皿料理】
店内では、和食、洋食、中華など、多彩なジャンルの小皿料理が100種類以上用意されています。お客様は、定番のおつまみから、季節ごとの特別な一品までを自分の好みに合わせて自由に組み合わせ、オリジナルのコースを楽しむことができます。特に「美味しいものをちょっとずつシェアして食べたい」という女性客やご年配のお客様に大人気。このスタイルの料理は、どんな方にでも新しい食体験を提供します。
【名物!囲炉裏焼き】
百炉まんの一大名物は、選ばれた素材を炭火でじっくり焼き上げる囲炉裏焼きです。素材本来の旨みが引き出された、外はパリッと、中はふっくらとした焼き上がり。目の前で焼き上げられる様子は、まさに五感で感じるライブ感。特に焼かれたお肉や魚は、食べるときの喜びを倍増させてくれます。
【和の趣と現代文化が融合した空間】
百炉まんは、京町家特有の造りを活かしつつ、モダンなデザインも取り入れています。古材を使用した温もりある店内は落ち着いた雰囲気を持ち、賑やかな意匠が施されています。広々とした囲炉裏を望むテーブル席や半個室も用意されており、気軽な食事から女子会、デートまで様々なシーンに対応しています。
【主なメニュー】
小皿料理には、名物のトロすじ大根、錦小町のおでん盛り合わせ、焼きメンチと賀茂茄子、チキンぶぶ漬けなどが登場。また、囲炉裏焼きには、ええ肉焼いたんや銀鱈、西京焼き、まぐろホホ肉など、お酒に合う一品が揃っています。ドリンクも厳選された日本酒や焼酎、クラフトビールに加え、季節に合わせたオリジナルの飲み物も続々と登場します。
【百炉まんの今後の展開】
百炉まんは、ただの飲食店ではなく、地域と共に発展していくことを目指しています。「宵の小町」として、古き良き京町家を舞台にし、多様な食文化が交わるエリアを創出します。百炉まんのオープンにより、このエリアに新たな食の魅力が加わり、訪れる人々に楽しさを提供する場所となるでしょう。
【店舗概要】
- - 店舗名: 100種小皿と炉端 百炉まん
- - 所在地: 京都市中京区御幸町通六角下る伊勢屋町334
- - アクセス: 京阪三条駅より徒歩10分、阪急京都線 京都河原町駅より徒歩10分
- - 電話番号: 075-746-2650
- - 営業時間: 月-金 17:00-23:30 / 土日 16:00-23:30
- - 定休日: なし
- - 席数: 60席(テーブル席、半個室含む)
- - オープン日: 2025年8月8日
このように、百炉まんは京町家の歴史を感じながら、新しい食体験を提供する店舗として、京都烏丸の魅力を一層高めることを目指しています。食の楽しみを通じて、地域全体の活性化にも貢献していく意欲に満ちた場所です。