マツカワ登場!
2025-07-25 18:33:17

岡山理科大学の高級カレイ「マツカワ」がくら寿司で登場!

岡山理科大学が育てた高級カレイ「マツカワ」が登場!



2023年7月25日、回転寿司チェーン「くら寿司 大阪・関西万博店」に、岡山理科大学が育てた高級カレイ「マツカワ」がメニューに加わりました。これは、同大学の生物生産教育研究センターで、好適環境水を使用した陸上養殖で育成されたもので、価格は1貫320円(税込)、数量限定での販売です。

「マツカワ」は、一般に「カレイの王様」と称される高級魚で、厚みのある身質や、豊かな脂、そして歯ごたえの良さが特徴です。さらに、その甘みも感じられることから、多くの人々から愛されています。くら寿司では、しっとりとした食感を引き立てるために、しょう油麹に漬けた「マツカワ」を用いた握りが提供されます。

岡山理科大学は、2023年7月12日から同センターで、稚魚を飼育を始めました。陸上の35トン水槽内で育てられ、最終的には出荷時の平均体重はおよそ1.5キログラムに達します。このプロジェクトは、従来の養殖方法に代わる新たな取り組みで、品質の高い魚介類を提供するための研究の一環かつ、実績でもあります。

「くら寿司 大阪・関西万博店」は、その名の通り、万博会場の近くに位置しており、135メートルの回転レーンに338席という大規模な店舗です。多様な料理を提供している様子は万博の雰囲気ともマッチしており、世界各国の料理もメニューに加わっています。この日、「岡山理大 まつかわがれい」を食べた大阪市在住の20代女性客は「コリコリの食感と上品な甘み、さらには程よい脂がとても美味しい」と評価していました。

初日に店舗を訪れた岡山理科大学生命科学部の山本俊政准教授も、学生たちが一生懸命育てたこのカレイに自信を持っている様子。彼は、「この高級カレイを皆さんに楽しんでもらいたいし、日本の大学の研究力を知ってもらえたら嬉しい」と語っています。

また、同店は、2023年5月に発売された「おかやま理大うなぎ」に続く、第2弾の好適環境水養殖魚の提供であり、今後の展開にも期待が寄せられます。お寿司好きや魚好きな方、自分を奮い立たせる新たな高級食材を体験したい方には、この「マツカワ」をぜひ一度味わっていただきたいです。

岡山理科大学の研究による高級カレイ、ぜひ「くら寿司 大阪・関西万博店」でその極上の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: くら寿司 岡山理科大学 マツカワ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。