『ほっともっと』新コンテンツ
2025-03-05 13:43:18

親子で楽しむ社会体験アプリ『ほっともっと』のお弁当作りの新コンテンツとは

親子で学べる新しい社会体験アプリ



株式会社プレナスが展開する持ち帰り弁当の「Hotto Motto(ほっともっと)」では、2025年2月末現在で全国に2,426店舗を持つ人気のブランドです。このたび「ほっともっと」は、株式会社キッズスターが提供する社会体験アプリ「ごっこランド」に新たなコンテンツ『はっとむっとのおべんとうをつくろう』を追加しました。この新コンテンツは、親子で楽しく学びながらお弁当作りを体験できる内容となっています。

新コンテンツ内容



『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』


このパビリオンでは、ユーザーが「ほっともっと」での弁当づくりの仕事を疑似体験することができます。店舗に来店したお客様の接客から、厨房での調理、さらにはお弁当のお渡しまで、一連の流れをゲーム形式で楽しむことができ、子どもたちが「ほっともっと」を身近に感じることを目的としています。

体験の流れ

  • - 来店~注文
はじめに、ユーザーは「ほっともっと」に来店したお客様の役割を果たし、販売されているお弁当の中から好きなものを選びます。用意されているのは、人気のお弁当4種類と自由に具材を組み合わせられるお弁当2種類の全6種類です。

  • - 調理体験
次に、選んだお弁当を実際に調理するステップに進みます。からあげを揚げたり、野菜を炒めたりするなど、厨房業務を体験し、実際のお店の調理過程を楽しめます。調理が終わった後は、ボックスに具材を詰め、お弁当が完成します。

  • - お渡し
最後に、調理したお弁当をお客様にお渡しする体験でゲームは終了です。この瞬間、子どもたちはお客様が喜ぶ姿を見て、作る楽しみと提供する喜びを実感できます。

新たに追加された「はっとむっとのおべんとうをつくろう」


今回の新コンテンツの目玉は、ほっともっとの公式キャラクター「はっとむっと」をテーマにしたもので、子どもたちが自由に「はっとむっと」の顔を作れる機能。好みのおかずを一段目に盛り付け、その上にのりなどを使って「はっとむっと」の顔を描くことができるという、創造力を豊かにする遊びができる設計になっています。

プレゼントキャンペーンも実施!


新コンテンツの開始に合わせて、公式X(旧Twitter)でのプレゼントキャンペーンも発表されています。説明は以下の通りです。

応募方法


1. ほっともっと公式アカウント(@hottomotto_com)をフォロー
2. 公式アカウントのキャンペーン投稿に対して、指定ハッシュタグ「#はっとむっとお弁当チャレンジ」と、作成した「はっとむっとのお弁当」の写真を添えて引用リポスト

賞品と期間


  • - 賞品: ほっともっとの電子マネー1,000円分
  • - 当選人数: 10名
  • - 応募期間: 2025年3月6日(木)10:00〜4月7日(月)23:59

このキャンペーンに参加する際は、必要な条件をすべて満たすことが大切です。詳細は公式の案内を確認してください。

「ごっこランド」について


「ごっこランド」は、実在する企業の職業体験を通じて、社会の仕組みを楽しく学べるアプリです。100種類以上の職業を体験できるコンテンツが揃っており、これまでに750万回以上のダウンロードを記録しています。子どもたちが夢中になって遊べる環境を提供し、学習効果を高めています。

まとめ


「ほっともっとのおべんとうやさんごっこ」とその新コンテンツは、親子で楽しく体験し、食に対する興味を深める良い機会です。ぜひ、この機会に新たなお弁当作りの体験に挑戦してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっともっと ごっこランド はっとむっと

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。