スパイスファクトリーが「育業」応援企業に登録
2023年9月19日は「育休を考える日」として意義深い日です。この日に、スパイスファクトリー株式会社が東京都の「こどもスマイルムーブメント」の一環として「育業」応援企業に登録したことが発表されました。この取り組みは、育児を社会全体で支えるべきという理念に基づいています。
企業の背景と行動
スパイスファクトリーは、デジタル・トランスフォーメーションを推進する企業として、社員とその家族が心身ともに健やかに生活できる環境の整備を進めています。2024年度には育児休暇取得率が85.7%に達すると見込まれ、必要とされる社員のほとんどが育児休暇を利用する状況です。この実績は、企業理念と育業の条件に合致しており、企業の枠を超えた社会全体の育児支援を視野に入れたものです。
育休取得経験者の声
スパイスファクトリーで育児休暇を取得した平山敬梧氏(Digital Service Development Division General Manager)は、「育休取得は不安もあったが、社員の未来を考える上で大切な一歩だと感じた」と語ります。5ヶ月間の育児休暇中、家庭の重要性やパートナーとの関係が深まる中で、復帰後の理解も必要であると実感したそうです。
同じく育児を経験した森田靖氏(リーダー)は、育休期間中に新たなスキルを身に付け、業務の効率性も高める必要性を感じたことを述べています。育児と仕事の両立は挑戦ではあるものの、職場環境の理解とサポートがあれば実現可能だと強調しています。
スパイスファクトリーの取り組み
スパイスファクトリーでは、育休制度以外にも以下のような施策を講じています。
- - プレママ・パパ制度:最大20日間の特別有給休暇を取得できる制度で、妊娠中の不安や健診などに対応。
- - ウェルネス休暇の拡大:従業員が家族やペットのために休暇を利用できる制度を広げ、育児や介護を支援。
- - ハイブリッドワーク制度など:リモートワークやフレックスタイムを導入し、社員のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を推進。
こどもスマイルムーブメント
東京都が推進する「こどもスマイルムーブメント」は、企業やNPO、学校が連携し、子供の目線を大切にした取り組みを促進するものです。「育業」は、その理念を実現するための一環として、育児休業を単なる休みとして捉えるのではなく、次世代を育む貴重な期間として考えるマインドの変革を目指します。
最後に
スパイスファクトリーの取り組みは企業の枠を超えて、全社会における育児支援環境の構築を促進する試みです。社員が育児を通じて成長できる環境を整えることは、未来の社会を豊かにするために不可欠です。私たち全員が育児を支える意義を再認識することが重要です。これからも、育児を通じて新しい価値観が生まれることを期待しています。