『PlaX』が台湾に進出
2025-05-20 11:57:22

京都発の次世代繊維『PlaX』が台湾に根を下ろす、サステナブルな未来への挑戦

京都発の次世代繊維『PlaX』が台湾に根を下ろす



Bioworks株式会社が発表した、植物由来の次世代合成繊維『PlaX』が台湾に初の海外拠点を設立しました。この拠点の設立により、Bioworksは台湾の繊維会社AceGreen Eco-Material Technology Co., Ltd.と提携し、国内及び国際市場においてPlaXの糸販売とプロモーション活動を始動します。台湾支店は、環境配慮型の素材を模索するアパレル業界にとって、重要なターンポイントとなることでしょう。

繊維市場と『PlaX』の位置づけ



世界的な人口増加に伴い、繊維市場は拡大しています。特に、石油由来の合成繊維は市場の約60%を占め、その製造量は過去40年にわたり増加し続けてきました。しかし、環境問題の影響で、サステナブルな素材への移行が求められています。Bioworksが開発した『PlaX』は、植物由来の素材を使用し、石油由来繊維の優れた代替品としての役割を果たします。

台湾への進出の意味とは



台湾は高性能長繊維の生産拠点として知られ、多くのグローバルブランドに供給しています。この地域での拠点設立は、Bioworksの柔軟な供給体制の構築を加速し、さらに台湾国内の企業やブランドとの連携を強化することにもつながります。これにより、顧客の要望に迅速に応えられる体制が整うのです。

AceGreenとの提携の狙い



今回の提携は、台湾の合成繊維メーカーAceGreenとの連携によるものです。AceGreenは、環境に配慮した素材の開発に取り組んでおり、Bioworksとの協力により、植物由来のポリ乳酸(PLA)を用いた長繊維の共同開発が実現します。PLAは再生可能な資源から製造されるため、持続可能な素材を提供する可能性を広げます。

具体的な取り組み



この協業では、両社の技術やリソースを結集し、PLA長繊維の性能や加工性の向上を図ります。アパレルから機能性テキスタイルまで、多様な分野への展開を目指すとしています。

環境への配慮



PlaXの特徴として、CO2の排出量を大幅に削減できることが挙げられます。長繊維の製造においては、従来のポリエステルと比較してCO2排出量を70%削減でき、短繊維でも50%の削減が見込まれます。さらに、水の使用量も90%削減されるという点は、環境への配慮においても大きなアドバンテージです。

BioworksとAceGreenの期待



「私たちは持続可能な素材こそが、繊維業界の未来を形作ると信じています」とAceGreenのCEO、Chou Roger氏は述べています。また、BioworksのPlaX事業部の代表である三輪和貴氏も、「今回の製品は3年の歳月を経て形になったものであり、新素材の機能性に自信を持っています」とコメントしています。この両者の言葉が示すのは、単なるビジネスの枠を超えた、環境への真摯な取り組みです。

結論



Bioworks의台湾支店の設立とAceGreenとの提携は、次世代素材PlaXの国際市場への浸透を促進する重要なステップです。環境に配慮した素材を追求する両社は、より持続可能な未来を目指して新しい挑戦を続けていくことでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: Bioworks PlaX AceGreen

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。