檜原のSOU・SOU時計
2025-07-16 16:19:25

檜原村から届いた、SOU・SOUの美しいヒノキ時計とコースター

檜原村から届いたSOU・SOUの作品



京都の人気ブランド「SOU・SOU」が、東京の檜原村で作られたヒノキの間伐材を使用した美しい掛時計とコースターを発表しました。この商品は、SOU・SOUならではのポップなテキスタイルデザインを基にしており、ただの時計としてだけでなく、エコでスタイリッシュなインテリアアイテムとしても楽しむことができます。

ヒノキの魅力



ヒノキは、法隆寺などの日本の名建築にも使われてきた木材で、その耐久性や防虫性、抗菌性が非常に優れています。また、その独特の香りはリラックス効果もあると言われています。今回使用されているのは、東京都檜原村の澄んだ空気の中で育ったヒノキの間伐材です。間伐材とは、木が成長する過程で間引かれた木材のことで、森を健全に保つために重要な役割を果たしています。

丁寧な手作り



この掛時計は、檜原村で丁寧に手作業で形作られています。職人の手によって削られ、磨かれ、ひとつひとつが心を込めて作られています。文字盤には、「SO-SU-U」というデザインが施されており、これが壁に掛けられると、美しい影を落とします。この影が、時間の流れを感じさせ、静かにそして優しく時間を教えてくれるのです。

商品情報



「檜原ひのきの掛時計」は初回300点限定で、SOU・SOUの店舗及びWEBショップでのみ販売されます。価格は19,800円(税込)です。サイズは幅26.3cm、高さ30.5cm、奥行き4.3cmで、単三電池1本を使用します(こちらの電池は付属しておりません)。

また、同じデザインの茶たくも発売されており、小物を置くのにぴったりです。サイズは幅10.3cm、高さ11.0cm、厚み0.6cmで、価格は990円(税込)。贈り物にも最適です。

ひのはらヒノキプロジェクト



「ひのはらヒノキプロジェクト」は、檜原村における持続可能な森林活性化に向けた取り組みです。このプロジェクトの成功により、地域の活性化だけでなく、環境保全にも貢献しています。檜原村は、その自然美と四季折々の変化が楽しめる場所です。送られてくるヒノキの製品を通じて、自然との調和を感じることができます。地域の魅力と伝統の力を這わせて、私たちの暮らしに温もりと豊かさをもたらしてくれるこの商品は、まさに「地球にやさしい」アイテムと言えるでしょう。

おわりに



「檜原ひのきの掛時計」と「茶たく」の購入は、SOU・SOUの公式サイトまたは店舗で可能です。自宅用にはもちろん、贈り物にも喜ばれる商品です。日本の良さを感じられる、素敵なアイテムをぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。

商品ページはこちら

ヒノキ時計


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: SOU・SOU ヒノキ 檜原村

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。