裏山たぬきの贈り物
2025-11-07 08:27:22

萬福寺の特別御朱印帳をゲットするチャンス!裏山たぬきからの贈り物

概要


2025年11月9日より、京都府宇治市にある黄檗宗の大本山・萬福寺にゆかりのある「特別御朱印帳セット」をプレゼントするキャンペーンが始まります。神社や仏閣の魅力を広めるWebメディア「巡縁」を運営する株式会社福生の企画で、読者限定の特別なセットが当たるチャンスです。

プレゼント内容


今回のプレゼントには、以下のような豪華なアイテムが含まれています。特に目玉となるのが「ミニ袈裟ご朱印帳カバー」と「特別御朱印付きご朱印帳」です。また、連載内容をまとめた特別冊子「禅と仏教やさしく解説」も同梱されています。

  • - 当選者(3名)
- ミニ袈裟ご朱印帳カバー(萬福寺仕様)
- 萬福寺特別御朱印付きご朱印帳
- 特別冊子「禅と仏教」(P28)

  • - 準当選者(30名)
- 特別冊子「禅と仏教」(P28)

このセットは、一般販売される予定がない巡縁オリジナル制作の限定品です。

応募方法


応募は簡単で、巡縁の公式LINEアカウントに登録し「応募キーワード」を送ることから始まります。このキーワードは、対象の連載「禅と仏教やさしく解説」の中から探し出す必要があります。その後、自動返信される応募フォームのURLにアクセスし、必要事項を記入すれば応募完了となります。また、X(旧Twitter)で「裏山たぬき」アカウントをフォローし、該当ポストをリポストすると、当選確率がアップする特典もあります。

応募期間


2025年11月9日(日)~12月14日(日)
たくさんの応募が期待されるこのキャンペーン。特別な御朱印帳を手に入れるチャンスをお見逃しなく!

御朱印帳のデザイン


ミニ袈裟ご朱印帳カバーは、創業1661年の黄檗宗法衣司「二文字屋 利左衛門」によって制作され、特別な御朱印には普段は使用されない金色の筆文字が用いられています。特に、裏山たぬきがその魅力を引き立てる存在として登場しており、かわいらしいデザインが施されています。

限定デザインのキャラクター


裏山たぬきに関するキャラクターデザインは、京仏具漆塗の伝統工芸士である小畑春菜によって制作されたもので、日本の伝統技法とポップなイラストが絶妙に融合しています。これにより、仏教文化をより身近に感じることができます。

連載《禅と仏教 やさしく解説》


また、今回のキャンペーンは、全5話の連載《禅と仏教 やさしく解説》ともリンクしており、禅についての理解を深める良い機会です。例えば「だるまさんってどんな人だったの?」や「座禅は何のためにするの?」といった疑問に対して、楽しく解説が展開されます。

まとめ


この特別御朱印帳セットプレゼントを通じて、多くの方々に禅や仏教の文化に親しんでもらうことが期待されています。応募方法は簡単ですので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。詳しくは、巡縁の公式SNSをチェックしてみてください!


皆様のご応募をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 萬福寺 御朱印 裏山たぬき

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。