岐阜県高山市とテンフィールズファクトリーが協定を締結
2025年5月9日、岐阜県高山市役所で、高山市の市長・田中明氏と、テンフィールズファクトリー株式会社(以下、当社)の代表取締役市川裕氏による、「EV急速充電器の設置・運営に関する協定」の締結式が行われました。この協定に基づいて、当社は高山市内に急速充電器11基を最新モデル「FLASH」へアップグレードします。これにより、地域のEVインフラが整備され、住民や観光客に向けた利便性の向上が期待されます。
地域と持続可能な未来をともに築く
当社は、これまでにも大阪市や神戸市、奈良県宇陀市、和歌山県かつらぎ町などと連携し、EVインフラの拡充に努力してきました。高山市との協定もその一環として、地域のニーズに応じた持続可能な充電ネットワークの構築に貢献します。この取り組みは、脱炭素社会の実現にも資するものです。
今後も全国各地の市区町村との協力を進め、地域特有の課題に応じたEVインフラの強化を目指してまいります。
高岐阜県のEV普及率について
岐阜県は、人口1万人あたりのEV・PHEVの保有台数が国内でトップという素晴らしい環境を持っています。この背景を受け、高山市内の充電インフラをさらに強化することで、地域住民や観光客の利便性を高め、県全体の環境目標の達成にも貢献できるでしょう。
新たに設置されるEV急速充電器「FLASH」
設置される急速充電器「FLASH」は、短時間で高出力の充電が可能です。日本国内で流通するすべてのEV充電ができるCHAdeMO規格と、TESLA規格(NACS)対応の2つの充電規格をサポートし、アダプターなしでの充電が実現します。そのため、充電速度を低下させることなく、急速な充電が可能です。
以前の高山市には20kWと50kWの充電器しか存在していませんでしたが、今回の240kWモデルを設置することで、従来の約5倍から12倍の充電速度を達成します。また、非会員制が採用されているため、クレジットカードや各種QRコード決済が利用でき、普段利用しない方にとっても手軽に利用できる設計となっています。
協定の概要と今後の展開
この協定により、以下の11箇所に急速充電器が設置されます:
- - 高山市役所
- - 上宝支所
- - 平湯バスターミナル
- - ほおのき平スキー場
- - 飛騨高山御嶽トレーニングセンター
- - 道の駅ひだ朝日村
- - 道の駅飛騨たかね工房
- - 道の駅飛騨街道なぎさ
- - 道の駅パスカル清見
- - 道の駅ななもり清見
- - 道の駅桜の郷荘川
稼働は2025年夏以降に順次始まります。協定に基づき、当社は現地調査や施工、各所との調整を経て、地域のEVユーザーや観光客が快適に利用できる充電インフラを整備していきます。
テンフィールズファクトリー株式会社とは
テンフィールズファクトリー株式会社は、EV充電インフラ「FLASH」および再生可能エネルギー関連事業を通じて、全国の自治体や企業、地域と協力し、持続可能な社会の実現を目指しています。「FLASH」は、ユーザー利便性と高い運用性を有する次世代型のEV急速充電インフラとして、全国で普及が進められています。今後の展開が楽しみです。