BUNZABURO Collection #3 - 夢のような世界観が登場
5月1日、BUNZABUROのInstagramで新たなアートビジュアル、Collection #3の公開が始まりました。伝統的な絞り染め技術を用いたこのコレクションは、視覚的に幻想的な世界を描き出しています。
過去のコレクションとのつながり
これまでのコレクションでは、絞り染めの特徴がしっかりと生かされていました。2022年にリリースされたCollection #1では、自由で独創的なアプローチで、絞り染めによる立体的なテキスタイルがまるで絵画が飛び出してきたかのように表現されました。また、2024年のCollection #2では、絞り染めのマテリアルを通して、個性を引き出すファッションの可能性に焦点が当てられていました。
Collection #3の魅力
新たに公開されたCollection #3は、これらのコレクションのエッセンスを引き継ぎつつ、さらに進化した内容となっています。幻想的なビジュアルは、伝統技法《絞り染め》の深い魅力を再確認させてくれます。絞り染めの技術は、専門の職人たちによって施される細かな調整によって、唯一無二の作品を生み出します。強い締め具合や染め方に至るまで、全てのバランスが完璧に取られ、それがアート作品となっています。
体験の場とアートの魅力
このCollection #3は、BUNZABUROのInstagramで見るだけではなく、5月中旬からはポップアップショップでもその魅力を直接体験することができます。ポップアップの期間は以下の通りです。
- - 梅田阪急3F コトコトステージ: 5月7日(水) - 5月13日(火)
- - 梅田阪急3F D-LAB: 5月14日(水) - 6月24日(火)
- - ギンザシックス 4F: 5月21日(水) - 7月8日(火)
これらの店舗では、実際に絞り染めを施したアート作品を手に取ることができ、その美しさを全身で感じられる機会です。
片山文三郎商店の歴史
絞り染めを行う片山文三郎商店は、1915年に京都・烏丸で設立され、「京鹿の子絞り」の専門メーカーとして長い歴史を誇ります。常に革新を追求しつつ、伝統を守る姿勢が、ファッションとアートの融合を生んでいます。この取り組みが、着る人自身がアートな存在となる『WEARABLE ART』として展開され、その驚きと喜びが共存しています。
まとめ
BUNZABURO Collection #3は、絞り染めの奥深い技術をもとに、幻想的なアートビジュアルを展開しています。ぜひ、この機会にその作品を体験し、素材とアートの新たな関係を感じてみてください。これからの季節にぴったりの衣服が、あなたを待っています。