アウトドアと栄養
2025-04-18 10:25:21

日本アウトドアトレーニング協会がKyoto Sports Nutritionと提携した理由とは

伝統と革新の融合、アウトドアスポーツに向けた新たな挑戦



日本アウトドアトレーニング協会(以下、協会)は、京都の食品サプリメントメーカーである日本クリニック株式会社(Kyoto Sports Nutrition)と新たなパートナーシップ契約を締結しました。この協業の目的は、アウトドアスポーツを愛する人々に天然由来のスポーツサプリメントを提供し、さらなるスポーツ界への拡大を目指すことです。

2つの自信作


Kyoto Sports Nutritionから提供される商品の中で、特に注目すべきは以下の2種類のサプリメントです。まず一つ目は「OYS(オイス)」で、従来の栄養補助食品とは一線を画す海由来の完全栄養食を実現しています。錠剤型で提供されるこのサプリメントは、豊富な栄養と高い吸収率を誇り、ランニングや山岳スポーツなどを楽しむアスリートにとって必須のアイテムとなることでしょう。

二つ目は「Lifeline(ライフライン)」です。これはOYSに加え、味が良く食べやすいジェルタイプのサプリメントで、アクチジンという成分が配合されています。エネルギー補給をしながら、美味しく楽しむことができる商品です。これらのサプリメントは、体力を維持しながら過酷な環境での活動を支える力になるでしょう。

パートナーシップの背景


協会の「アウトドアを、ずっと健康に。」という理念に基づき、この提携が決定しました。アウトドアの専門知識を持つ会員が、Kyoto Sports Nutritionの高品質なサプリメントを利用することで、安全で楽しいアウトドア体験を提供することを目指します。また、この秋には「スイス遠征」に必要な物品の提供を通じて、協会をサポートしていただくことが決まっています。このような強力なサポートがあれば、さらなる目標を達成するための支援力強化となります。

最先端のサポート体制


Kyoto Sports Nutritionは、安全性、科学的根拠、社会貢献の3つの価値観を大切にし、アスリートが常に最良なコンディションを保てるようサポートしています。これまでも多くのアスリートたちに対し高い支援実績を誇り、パフォーマンスの向上に貢献しています。

極地マラソンへの挑戦


協会は2024年には、ネパールの「ヒマラヤンライオントレック社」と提携し、エベレストマラソンやヒマラヤトレッキングへの参加者を募集します。また、2025年秋には、メンヒ(4,107m)とユングフラウ(4,158m)の登頂を果たし、その後ユングフラウマラソンに挑戦する予定です。さらに、トライウェルインターナショナル社との協力により、南極および北極点マラソンの参加希望者も募ります。これらの取り組みを通じて、より多くの挑戦をサポートしていきます。

まとめ


今回のパートナーシップ契約は、日本アウトドアトレーニング協会が地域のアウトドアスポーツ界で果たす役割を一層強化するものです。Kyoto Sports Nutritionの質の高い製品を活用し、健康で安全なアウトドアライフを実現していきたいと考えています。これからの活動にも乞うご期待です。



【お問い合わせ情報】
一般社団法人日本アウトドアトレーニング協会
E-mail: [email protected]
電話: 03-6336-2929
担当: 都築




画像1

画像2

画像3

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。