宇治抹茶とカンヌ
2025-08-20 09:19:15

カンヌ映画祭で日本の宇治抹茶を世界に伝えたWmatcha & Co.

カンヌ映画祭で活躍するWmatcha & Co.



令和七年五月二十日、フランスの美しい街カンヌにて、世界的な映画の祭典「Festival de Cannes」が開催されました。この舞台で、Wmatcha & Co.代表の浅木と竹谷が、伝統的な宇治抹茶『主仁公』を提供する貴重な機会を得ました。完全招待制のGALAイベントには、映画関係者やインフルエンサーが集まり、150名近くの参加者がこの体験を楽しみました。

伝統的なお薄の体験



参加者の中には、初めて抹茶を味わう方も多く、宇治抹茶の持つ風味や香り、そしてその美しい色合いに感銘を受けたとの声が上がりました。また、同時にその背景にある日本の文化やWmatchaの想いにも関心が寄せられました。特に、スイス人インフルエンサーのIzabela Zofia Switon-Kulinska氏とともに、この独特の体験を共有できたことは、私たちにとっても大変喜ばしいことでした。

美しいお干菓子とのコラボレーション



この特別なイベントを成功に導いた要因に、たねや・クラブハリエ様の協賛があります。上質で美しいお干菓子は、日本の美学を凝縮したもので、富士や金魚といったモチーフからその魅力が伝わります。「たねや・クラブハリエ」の哲学に心から敬意を表し、彼らの支えがなければ理想の宇治抹茶を世界に届けることは難しかったでしょう。この場を借りて、感謝の意を表したいと思います。

今後の展望



私たちは、これからも「日本一の宇治抹茶」を国際的に広めるために努力を続けていきます。日本の伝統や文化を尊重しつつ、新たな価値を創造することが目標です。今年のカンヌ映画祭の経験を糧に、妥協なく志を同じくする仲間と共に進み続ける所存です。

Wmatcha & Co.は、宇治抹茶を通じて日本の魅力を届ける役割を担っており、さまざまな国や地域でのさらなる展開を目指しています。これからも素晴らしい歴史的なイベントや多くの人々との接点を大切にし、豊かな交流を創造していきます。

令和七年八月、私たちの挑戦は新たなステージへと進んでいくのです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 宇治抹茶 カンヌ映画祭 たねやクラブハリエ

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。