梅原猛生誕100年記念フォーラムについて
2025年3月20日、京都にて「梅原猛生誕100年記念フォーラム<これからの梅原猛>」が開催されます。このフォーラムは、独自の哲学をお持ちであった梅原猛氏をしのび、その思想の未来について深く掘り下げるイベントです。梅原氏は京都市立芸術大学の学長を務めた他、国際日本文化研究センターを設立し、日本文化の深層を探求し続けました。
フォーラムの概要
このフォーラムは3月20日(木・祝)の午後3時から5時45分まで、京都大学稲盛財団記念館で行われます。参加は無料で、会場に来ることができない方のためにはオンライン参加も可能です。様々な背景を持つ参加者が集まり、梅原哲学に触れたことがある方々と一緒にその意義や将来について考える貴重な機会となるでしょう。
プログラム内容
フォーラムは、まず記念講演が行われます。講演の講師は宗教学者の山折哲雄氏で、梅原猛氏の人生とその哲学について語ります。そして、続いては座談会が設けられます。座談会には、国際日本文化研究センターの元教授である川勝平太氏、総合地球環境学研究所の所長山極壽一氏、梅原記念財団の代表理事梅原賢一郎氏が参加します。モデレーターは京都大学の特定准教授小西賢吾氏です。
参加方法
参加希望者は事前申し込みが必要です。申込期限は3月5日(水)で、申込はインターネットまたははがきから行えます。会場参加者は定員が180名までですが、もし応募多数の場合は抽選となります。オンライン参加には定員がないため、気軽に申し込むことができます。申し込みの際は、参加方法や個人情報を記入してください。申し込んだ方には、3月6日以降にメールで結果が通知されます。
アクセス情報
会場へのアクセスは、京阪電車の「神宮丸太町駅」から徒歩5分、または京都市バスの「荒神口」停留所からも近いです。お車でのアクセスも可能ですが、公共交通機関の利用を推奨します。
梅原猛氏の足跡
梅原猛氏は1925年に生まれ、2019年にその生涯を終えました。彼は多くの著書を残し、日本文化の深淵を探求してきました。文化勲章を受章し、さまざまな文化活動に貢献した彼の功績は、今日の日本の思想界においても大きな影響を与えています。
このフォーラムで、梅原氏の哲学を再認識し、未来に向けた新たな視点を見つけることができることを期待しています。