京都府庁で大文字
2025-07-12 06:56:22

静かな空間で極上の「大文字」鑑賞を!京都府庁で送り火プランが登場

京都府庁での贅沢な夜を過ごそう!



夏の訪れを感じる8月、京都には重要文化財のもとで特別な体験を提供するプログラムがあります。それが、京都五山送り火の一環として行われる「大文字」の鑑賞です。今年も京都府のふるさと納税の返礼品として、8月16日(土)に京都府庁内で、送り火を鑑賞できる特別プランが用意されました。

送り火鑑賞の魅力


毎年恒例の行事である五山送り火は、京都のお盆を締めくくる大切なイベントです。中でも、「大文字」として親しまれている点火はその存在感から特に人気があります。この特別なプランでは、京都府庁のテラスから大文字の送り火を静かに観賞することができ、周囲の喧騒から離れ、心ゆくまでその美しさに浸ることができます。

食事の楽しみ


送り火の鑑賞前には、重要文化財である「京都府庁旧本館」に設けられたカフェ「salon de 1904」で、特製の和弁当をいただくことができます。歴史的な風情を残す空間でのお食事は、緊張感をほぐし、自身をリラックスさせる時間となるでしょう。参加者同士の相席があるため、他の方と交流しながら、共にこの特別な体験を分かち合うことも楽しみの一つです。

プラン詳細


  • - 実施日: 2025年8月16日(土) 18:20集合、20:30解散
  • - お食事場所: 京都府庁旧本館内カフェ「salon de 1904」
  • - 送火鑑賞場所: 京都府庁3号館4階テラス
  • - 寄附金額: 一口5万円(1名様分)
  • - 募集期間: 2025年7月11日(金)~8月8日(金)

このプランは定員が40名で、先着順となっていますので、夏の特別な思い出を作るためにも早めのお申し込みをおすすめします。

申し込み方法と注意事項


申し込みは、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」から実施されます(こちら)。ただし、京都府に住所を有する方は申し込みができません。また、五山送り火の中止時にはキャンセル・返金対応ができないため、事前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ先


不明点がありましたら、京都府総務部総務調整課ふるさと応援推進係までお気軽にお問い合わせください。電話番号は075-414-5026、メールアドレスは[email protected]です。

この夏、京都府庁で特別な夜を過ごし、送り火に心を寄せてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都府庁 大文字 五山送り火

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。